
効果的なSEO対策でGoogle上位表示させた実績があります。集客に困っている方はこちらからお問い合わせください
柳川市の中山熊野神社にある樹齢300年の中山大藤は4月中旬に見頃を迎えます。この中山大藤は、江戸時代に福岡で酒屋を営んでいた方が、大阪にある野田から藤の種を持ち帰り、種の植え替えをして育てたのがルーツと言われています。4月中旬の満開時には、一帯が甘い香りに包まれて、神社内にある石橋には見事な藤のアーチがかかり夜にはライトアップされて絶景の観光スポットになります。柳川市の中山大藤まつりへ出かけてみませんか。
1. イベントの概要について
<概要>
①開催期間/2025年4月15日(火)~27日(日)
※開花状況によって、期間が変更になる場合があります。最新情報は公式HPでご確認ください
②開催時間/物産販売:9:00~17:00、ライトアップ:日没~21:00
③開催場所/中山熊野神社(柳川市三橋町中山538-1)、立花いこいの森公園(柳川市三橋町中山547-1)
④主催情報/中山大藤まつり実行委員会(柳川市観光課)
⑤料金/環境整備協力金100円
⑥アクセス/
【電車】西鉄「西鉄柳川駅」ーJR「筑後船小屋駅」間で期間中は臨時の路線バス(有料)あり
【車】九州道「みやま柳川IC」から国道443号経由で約15分
※まつり期間中は臨時駐車場が開設されます。臨時駐車場から会場までは無料連絡バスをご利用ください。
⑦ 公式サイト/柳川市観光公式サイト

起業家インタビュー記事は、通常の広告とは異なり、社長個人の魅力をアピールできます。起業エピソードなどを通じて、会社への興味を喚起する効果があります。「新規顧客獲得」「知名度アップ」「社員採用」「会社のブランディング」にお役立て下さい!
2. イベントのポイント
・毎年4月に福岡県柳川市では、樹齢約300年の福岡県指定天然記念物「中山大藤」が観賞できる中山大藤まつりが開催されます!
・4月の満開時期には、会場全体が藤の香りに包まれ、心癒されます!
・夜のライトアップで、藤の花が幻想的に浮かび上がる光景を堪能!
・中山熊野神社入口から境内いっぱいに咲く大藤棚を観ることができます。綺麗な藤を落ち着いて観たい方は、午前中の早めを狙って訪れてくださいね。
2-1. イベント詳細
中山大藤まつりは、毎年約10万人が訪れる柳川市で歴史のあるイベントです。まつり期間中は、様々なイベントが開催されています!
開会式
2025年4月15日(火) 10:00~
ジャズライブ
2025年4月19日(土) 17:30~ 中山熊野神社ステージ(雨天時は中山小学校体育館)
緑の募金キャンペーン
2025年4月22日(火) 13:30~
アジサイ、オリーブ、ブルーベリーの苗木の配布
物産販売
2025年4月15日(火)~27日(日) 9:00~17:00
夜のライトアップ
2025年4月15日(火)~27日(日) 日没~21:00
中山熊野神社の石橋にかかる見事な藤のアーチは、圧巻で絶好のフォトスポットです。過去開催情報によると、熊野神社の境内の会場には、農産・特産品の出店が並び、とても賑わうとのこと。お弁当や鰻のせいろ蒸しなどのフード類の販売も。藤棚は立派な枝ぶりで広く分厚く育ち、日中でも涼やか。藤棚の下にはベンチがあり、そこで食事をできたようです!藤の花の良い景色と良い香りをおかずに、柳川名物を堪能できそうです!
2-2. 会場の詳細
中山熊野神社
福岡県柳川市三橋町中山538-1
中山熊野神社本体の熊野神社は、熊野三山(熊野本宮大社〈本宮〉、熊野速玉大社〈新宮〉、熊野那智大社〈那智〉の祭神である熊野権現の勧請を受けた神社として有名です。中山熊野神社には、肥前狛犬というよく見かける獅子型の狛犬とはちょっと違う、佐賀や筑後周辺で見られる狛犬がいます。素朴でちょっととぼけた表情のかわいらしいお顔です。
立花いこいの森
福岡県柳川市三橋町中山547-1
柳川市三橋町の「立花いこいの森」と呼ばれる閑静な公園。中端川の畦に設けられており、沖端川はホタルが生息することで有名な清流・矢部川の支流にあたり柳川市の水源でもあります。また、園内にはバーベキュー広場をはじめピクニックが出来る芝生広場、遊具場、花見広場と1年を通じて楽しめる施設が整備されています。
3. 編集部的周辺おすすめスポット
中山大藤まつり周辺の観光スポット・グルメスポットをご紹介します!!
清水山ぼたん園
中山大藤まつりと同じ期間で中山大藤と清水山ぼたん園を結ぶシャトルバス(無料)が運行されます!広さ約3000平方mの回遊式庭園で九州最大級の広さです。毎年、80種約2500本のぼたんが咲き誇っています。清水山の中腹で清水公園内にある清水寺本坊庭園の向かいにあります。「中山大藤まつり」と「清水ぼたん園」を同時に観覧することができる絶好の機会です。ぜひ足を延ばしてみてはいかがでしょうか。
開園時間/9:00~17:00(入園は16:30まで)
管理料/大人400円(10人以上団体割引あり)、中学生以下は無料
柳川の川下り
柳川市中心市街地2km四方に延長60kmにも及ぶ世界有数の水路の街、柳川。柳川の川下りは、お堀めぐりのことを言います。柳川市内では7社が川下り(お堀めぐり)を行っています。船会社ごとに乗船場とコースが異なり、それぞれの船頭さんが歴史や文化の語りながら柳川を案内してくれます。お堀という水路で、赤煉瓦の並倉や白いなまこ壁などを眺めながらどんこ舟に乗り柳川の街に酔いしれてみてはいかがでしょうか。
詳しくはこちら
北原白秋生家・記念館
北原白秋(本名は北原隆吉 きたはらりゅうきち)は、日本を代表する近代詩の発展に大きく貢献し、詩人・童謡作家としても広く知られています。特に『邪宗門』や『思ひ出』は彼の代表作として有名です。さらに、童謡や短歌の分野でも活躍し、「この道」「からたちの花」などの作品が現在でも親しまれています。
北原白秋記念館は、福岡県柳川市にあります。詩人・北原白秋の生誕100年を記念して昭和60年(1985年)に開館しました。館内では、白秋の生い立ちや詩業に関する資料が展示され、北原白秋の生涯や柳川の文化を紹介するビデオシアターもあります。
北原白秋ファンや文学に興味のある方には是非とも訪れてほしい場所です。柳川の美しい水郷と合わせて楽しむのも良さそうです。
詳しくはこちら
【人気のうなぎ料理店3選】
柳川市は、江戸時代から続く郷土料理でうなぎのせいろ蒸しが有名です。
ここで、柳川市で人気のうなぎ料理店3選をご紹介します!
元祖本吉屋本店
うなぎの蒸籠蒸し発祥のお店です。
住所/福岡県柳川市旭町69番地
営業時間/10:30~20:00(19:30ラストオーダー)
店休日/月曜日
若松屋
柳川の川下り観光通りの近くで、木製の容器に入った上鰻せいろ蒸しが人気のお店です。
住所/福岡県柳川市沖端町26
営業時間/11:00~14:30、17:00~20:00(LO.19:15)
店休日/水曜日、第1・3火曜日 ※祝日は営業いたします。
川よし
柳川市三橋町藤吉にある人気のうなぎ料理店で、川の目の前です。
住所/福岡県柳川市三橋町藤吉494-4
営業時間/11:00~15:00、17:00~20:00
店休日/火曜日※祝日の場合は営業
4.口コミまとめ






5. 事前準備について
・スマートフォンやカメラ:ぜひ美しい藤棚を思い出に残しましょう!
・春物の服装:日によって寒暖差があるかもしれません。調節しやすい服装だと安心です。
・現金:出店もあるようなので、念のため用意しておくと楽しめます。
・その他予約など:お目当てのランチスポットや観光スポットがある方は、事前に予約を済ませておくと計画的に楽しめるかもしれません。
6. こんな人にオススメ
・藤の花などのお花が好きな人
・うなぎが好きな人
・神社巡りが好きな人
▼他のイベント情報もチェック!
