• UPDATE

乳児の応急手当講習会が福岡市消防局で毎月開催!

乳児の応急手当方法をご存知でしょうか。お子さんが急な事故でけがをしたときや、緊急時の応急手当など対応できるようにできていますか。2025年4月から2026年3月までの期間(7・8月を除く)、乳児の応急手当講習会が毎月開催されます。新米パパ・ママはもちろん、祖父母の方、出産予定の夫婦、仕事で乳幼児に接する機会の多い方もご参加いただけます!大切なお子さんを守る知識。ぜひこの機会に学び、安心の子育てに繋げてみてはいかがでしょうか。

イベントやセミナー情報をWork Connectionに掲載しませんか?
効果的なSEO対策でGoogle上位表示させた実績があります。集客に困っている方はこちらからお問い合わせください

1. セミナーの概要について

福岡市民防災センターで7月8月を除き毎月開催される乳児に対する応急手当の講習会です。講習は1時間程度で、定員は大人12組(1組につき大人2人まで・子連れ可)です。

<概要>
①講習名/新米パパ・ママ応急手当講習会
②開催期間/2025年4・5・9・10・11・12月 2026年1・2・3月
③開催時間/10:30~、14:00~
④開催場所/福岡市民防災センター(〒814-0001 福岡市早良区百道浜1丁目3番3号)
⑤定員/各回先着12組(1組大人2名まで。お子様連れ可)
⑥主催情報/福岡市消防局 予防部 防災センター
⑦料金/無料
⑧アクセス/
【バス】西鉄バス「西南中前」下車徒歩約3分
【地下鉄】空港線「西新駅」1番出口から徒歩約12分
⑨ 公式サイト/新米パパ・ママ応急手当講習会

ワークコネクション インタビュー掲載
◆新規顧客が増える!自分史を掲載して自社サイトに集客にしませんか!
起業家インタビュー記事は、通常の広告とは異なり、社長個人の魅力をアピールできます。起業エピソードなどを通じて、会社への興味を喚起する効果があります。「新規顧客獲得」「知名度アップ」「社員採用」「会社のブランディング」にお役立て下さい!

2. 新米パパ・ママ応急手当講習会とは

乳幼児に対する応急手当の必要性と基礎知識、AEDの取り扱い、胸骨圧迫や異物除去の適切な方法及びそのほか応急手当について学ぶ講習会です!乳児の応急手当の方法が身に付きます。

2-1. 対象

・福岡市に在住もしくは福岡市に通勤されている方
・概ね1歳未満の乳幼児を子育て中のご夫妻もしくは祖父母の方
・出産予定の夫婦とそのご家族の方
・仕事で乳児と接する機会のある方

2-2. 年間スケジュール

3. 応急手当の重要性

子どもは、驚くほど予測できない動きをします。ほんの数秒目を離した隙に、口に何かを入れてしまったり、転んで頭を打ったり……そんな経験をしたことある方は少なくないでしょう。

普段は元気いっぱいに遊んでいるわが子。でも、ふとした瞬間に思いがけない事故が起こることもあります。そのとき、親として何ができるでしょうか?

3-1. 命を守るために、知っておきたいこと

誤飲や窒息、転倒によるケガ。どれも子どもにとって身近な事故です。いざという時、すぐに適切な対応ができるかどうかで、結果は大きく変わります。

例えば、のどに異物を詰まらせたときの対処法を知っていますか?背中を叩くだけでいいと思っていませんか? 実は、年齢によって適切な処置方法が異なります。また、心肺停止のような緊急事態では、胸骨圧迫やAEDの使い方を知っているだけで、大切な命を救える可能性が高くなるのです。福岡市消防局の情報によると、救急車が通報から現場到着までにかかった平均時間は8分19秒。
その間に、親や周りの大人が適切な応急処置をできるかどうかで、子どもの未来が決まるかもしれません。乳児の応急手当をしっかり学んでおきましょう。

子どもの病気に関する情報もまとめているので、こちらもチェックしてみてくださいね。
春の病気とは?子どもが発症しやすい病気と症状、予防策を紹介!
夏の病気とは?子どもが発症しやすい症状と対策をご紹介!
秋の病気とは?子どもを守るにはうがいと手洗いが大事です!
冬の病気とは?子どもが発症しやすい病気と症状、予防策を紹介!

3-2. 乳児の応急手当はまずは「知ること」から始めよう

応急手当てやAEDの使い方は、特別な資格がなくても学べるものです。実際に体験することで、緊急時に迷わず行動できる自信がつきます。
「知っていてよかった」と思う日が来るかもしれません。でも、「知らなかった」と後悔する日は、絶対に避けたい。子どもの命を守るために、この機会にぜひ一歩を踏み出してみませんか?

4. 事前準備について

・申込受付期間は開催日によって異なります。
・申し込みはこちらをご確認ください。

▼他のイベント情報もチェック!


福岡のお仕事多数!仕事コネクションでは、希望するライフスタイルに合わせて「働きたい!」をしっかりサポートいたします。自分らしく働ける職場を見つけませんか?