• UPDATE

保活の壁とは?実際に役立つ保活経験者の体験談もご紹介します!

あなたもWork Connectionに登場しませんか?

事業への思いと自分史を多くの人に伝えることで、求人効果やPR、企業ブランディング等につながります。詳しくは、こちらからお問合せください。

保活の壁とは、出産後や育休後、子どもを保育園に入れるための活動がスムーズにいかないことです。

保活ママが辛いことと言えば、この問題がいつ解決するのか分かないということです。出口や解決の意図が見えない問題なので、ワーキングママの大きな問題となっています。

ここでは、保活の現状や実際にあった体験談をまとめてみました。

1. 保活の一般的なルートとは?

1-1. 入園したい認可保育園をリサーチ

保育園の場所や、送迎、保育内容や年間行事と保護者が何を求めているかで、保育園選びはかなり大変な選定となります。

1-2. 入園申込を提出

お住まいの市町村の規定に従って、入園申込の手続きを行います。

1-3. 入園系通知を待つ

入園決定となれば無事に保育園決定となりますが、入園が決まらなければまた保育園探しへ戻ります。

1-4. 認可外保育園も視野に入れて保育園探し

認可保育園は競争率も高く、特に人気の園は入園するのも難しいものです。そこで認可外保育園であれば、保育料が高額になることもありますが、空きがあれば入園も可能となります。

認可外保育園や認可外保育園共に難しかった場合には、ベビーシッター等を利用される方もいます。それでも入園できる園が無い家庭は育休の延長を希望し、お引越しをされることもあるようです。

2. 保活の壁のエピソード3選

2-1. 保活の壁①/スタートが遅かった?

初めて出産をした時点で、保活の知識はゼロでした。育休もしっかり取ってるし、ゆっくり保育園探しを始めようと思ったのは10月下旬のことでした。この時期がすでに保活のスタートに遅かったなんて、誰も教えてくれませんでした。
認可園は、一度見学に行っていないと申し込みが出来ないシステムで、慌てて見学のアポを取り、3件の保育園へ行きました。

2-1-1. 1週目

家からの距離も近く、送迎のことも考え第一希望、かつ、この園に行けない理由なんてないと思っていました。しかし、次年度の空き枠はまさかの2名と言われ、焦りを感じました。

2-1-2. 2週目

送迎は通勤を考えると少し遠回りになるけど、許容範囲内。ここでもまあいいかと思い見学へ。次年度の新規申込での入園は難しいと言われました。現在の在園児の兄弟児で埋まってしまうとのことでした。

2-1-3. 3週目

ここにはできれば行きたく無い。と、思っていましたが2園が絶望的であったので仕方なく。家からの距離もあり、通勤時間も30分は伸びることになります。でも、贅沢は言ってはいられないので、見学の連絡をすると「すでに次次年度の受付は終了していますが見学されますか?」と、驚きの返答でした。既に申し込みが多数入っている為受付をストップしているとのことでした。キャンセル待ちの状態での見学申し込みをして、見学へ。

私の住んでいる自治体では、10月から申し込み開始、締め切りは12月末、発表が1月中旬というスケジュールになっていたそうで、保活を知っているママさん達は10月1日には見学の申し込みを終わらせるほどのスピードで動いているそうです。

完全に出遅れた私は、かなり焦りました。それから自治体へ連絡して、空きのある保育園情報を聞き、再度見学へ行きました。なんと通勤時間は+1時間30分。でも保育園には入れただけありがたいと思い、入園することを決めました。

2-2. 保活の壁②/正社員でも関係ない!

認可保育園の入園の優先順位はポイントで決められることは知っていました。ポイントについても、パートさんより正社員雇用の方がポイントは高いと聞いていたので、正社員での復帰が決まっていた私は、保活問題にぶち当たるなんて思っていなかったのです。

10月に入り、保育園の見学へ行って申込をし、結果の通知を待っていました。自宅へ、封書が届き開封すると「入所不承諾通知書」という書類が入っていました。認可園に落ちるなんて思って泣く、4月から復帰する事だけを考えていた私は頭が真っ白になりました。

それから、認可外保育園を探し、保育料はかなり高額になりましたがどうにか4月に復帰する事は出来ました。今は、どの家庭も共働きが当たり前のようになり、女子の正社員もかなり増えていること、ワーママモしっかりキャリアを積んでいる事などから、正社員だからと高を括っていては保活に失敗すると言事を学びました。

2-3. 保活の壁③/“認可外でもいいや”は、甘い考え!

私の住んでいる地区は、待機児童も多く、保活難でも名前があがる地域です。そんな情報は知っていので、入園申込の情報も早くから仕入れ、素早く申し込みを行うと共に、落ちたら“認可外でもいいや”ということも考えていました。

1月中旬、やはり「不承諾通知」が届き、すぐに認可外保育園へ連絡をしました。認可保育園に落ちたので、入園させてほしいことを伝えると「申し込みが多数入っている為、入園は難しいかもしれない」と驚きの返答でした。その上でも見学へ行き、申込はしてみましたがやはり入園は出来ないと連絡が入り、慌てて会社近くの認可外保育園へ連絡。そこも、同じ内容で申し込みが多数で入園が確実ではないと言われました。

その後どうにか通えるだろうと思える認可外保育園へ4つ連絡を取り、どこも入園できるとは言われずでしたが、とにかく申込をしました。泣く泣く1か所入園できますとの連絡があり藁にも縋る気持で入園を決定。2週間ほどの出来事でしたが、夜も眠れず、会社になんて言おうか、復帰が出来ないのでは無いかと悩みに悩んだ毎日でした。

3. 保活の壁の実態

2017年に行った調査では、保活経験をされた方の80%が大変だったと感じています。実際の経験者からのアドバイスのポイントを、ご紹介します。

・自分のポイントが何点あるのか調べておけばよかった
・早すぎる程の取りかかりが大事です
・選択肢を沢山準備しておく
・落ちた時の対策は、2重3重と持っておくべき
・地域の保育園ママからの情報収集は必須です
・最悪の結果はベビーシッターがいる
・保活と共に病児保育の受け入れ先も見つけておいた方が安心
・見学時点から保護者も”見られている意識”を持つこと。認可外保育園では、企業に入園決定権があり、好印象の方が有利な場合もある

4. 保活の壁のまとめ

まずは、ご自分の住んでいる地区の保育園状況の情報収集を行いましょう。申込はいつから始まるのか、期限や発表はいつなのか。保活スケジュールを作り、仕事への復帰時期から逆算して早く取り組みましょう。

地域によって色んな支援制度もあるので、自治体への確認は必ず行いましょう。

思い通りならず、妥協する方も多くいます。どこを妥協できるのか、どこは妥協できないのかを夫婦で話し合い、家庭で協力して保活を進めましょう。諦めなければ、入園できる園は必ず見つかります。また、入園が決まったから”安心”という事では無く、今度待ち構える「保育園の洗礼」への対応を考えておきましょう。

◆求人効果も!貴社も起業家インタビューに参加されませんか

あなたの自分史を、work connection(ワークコネクション)に掲載しませんか?通常の求人広告とは異なり、起業のキッカケや子育ての両立の姿を伝えることで読者に深くアピールできます。その結果、従来にはないブランディング,求人効果が見込めます。お問い合わせは、こちらまでお願いします。