• UPDATE

傾聴を3時間で集中して学ぶ!傾聴集中講座が3月8日に博多で開講

人の話を「聞いているつもり」になっていることがありませんか?

家族、友人、職場の同僚——相手の心へ真に寄り添うためには、ただ耳で聞くだけでは不十分なことがあります。相手の気持ちを理解し、信頼関係を深めるための鍵となるのが「傾聴」。傾聴は、誰にでもできるシンプルなスキルですが、奥深い力を秘めています。

傾聴することは、相手の意図を正しく理解しやすくなりトラブルや誤解を防げたり、本質的な課題に気づきやすくなり問題解決能力が向上するといった効果があります。これは、仕事だけでなく、子育てや夫婦関係などあらゆる場面で活かすことができるので、ぜひ学んでみてください!

1. セミナーの概要について

<概要>
①開催期間/2025年3月8日(土曜) ※申込期限:2025年3月3日(月) 23:59
②開催時間/13:15~16:15
③開催場所/エイムアテイン博多駅前貸し会議室
福岡県福岡市博多区博多駅前3丁目25-24 八百治ビル5階5A会議室
④主催情報/ジョイカウンセリングスクール
⑤料金/9,900円
⑥アクセス/JR「博多駅」博多口から徒歩約2分
⑦イベント詳細/第31回 傾聴集中講座

2.傾聴とは

傾聴(アクティブリスニング)とは?
私たちは日常の中で多くの会話を交わしますが、「本当に相手の話を聴けているか」と問われると、自信が持てないこともあります。そこで重要になるのが、会話の質を高める技術である傾聴(アクティブリスニング)です。
傾聴とは、単に相手の言葉を耳に入れるのではなく、「関心を持って共感し、心を込めて聴く」ことを意味します。このスキルはもともと心理学の分野で発展しました。現在ではビジネスや人間関係の構築など、さまざまな場面で活用されています。

ヒアリングとの違い
傾聴と似た概念として「ヒアリング」があります。このふたつはよく混同されがちですが、目的と手法が異なります。
・ヒアリング:主に「事実」を正確に聴き取る力。情報収集や確認を目的とする場面で重要です。
・傾聴(アクティブリスニング):相手の感情や本音、欲求など、言葉の背後にあるものを理解するためのスキル。単なる情報の受け取りではなく、相手の気持ちに寄り添いながら関係性を深めることが目的です。

3.セミナータイトル

第31回 傾聴集中講座

3-1. セミナー内容

傾聴集中講座について
この3時間の集中講座では、仕事や日常生活で活かせる基本的な傾聴スキルを身につけることができます。参加者は以下のような変化を実感できるでしょう。
・自然と話しやすい雰囲気を作れるようになる
・良好な人間関係を築くために有益で熟練した聴き方の理解を深められる
・相手との心理的な距離を縮める効果的な聴き方を体得できる

4. 事前準備について

・ご入金の確認をもってお申込み完了となります。
・定員は先着6名です。定員に達し次第、申込みは終了となります。
・詳細、お支払い方法、キャンセル規定等は傾聴集中講座ページをご覧ください。

5. こんな方にオススメ

・関わる相手への理解度を深め、より親密な人間関係を築きたい方
・講座でのロールプレイを通じて、実践的に聞く能力を磨きたい方
・傾聴を学ぶことで自分の感情を表現する力にも効果を繋げたい方

▼他のセミナー情報もチェック!