目次

効果的なSEO対策でGoogle上位表示させた実績があります。集客に困っている方はこちらからお問い合わせください
桜の季節がやってきました!春の訪れとともに、福岡で桜が咲き誇ります。心地よい春の陽気に包まれながら、時にはまだ残る冬の寒さを感じながら、家族や友人たちとお花見に出かけませんか?今回は、福岡県内にある桜の名所を厳選して3か所、ご紹介します。また、花見の名所周辺にあるおすすめグルメも紹介するので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!
1. 福岡の桜開花は3月20日予想!お花見は3月下旬から4月上旬がおすすめ
福岡県の桜の開花時期は、例年3月下旬から4月上旬です。
tenki.jpによると2025年は開花は3月20日と予想されています。そのため満開になるのはやはり3月下旬頃でしょう。予定を立てるなら3月下旬から4月上旬がおすすめです!
2. 福岡のお花見スポット3選
福岡県内でも特に桜がきれいなお花見スポットを紹介します!
2-1.西公園/福岡市中央区

西公園の桜
福岡市中央区にある西公園は、1881(明治14)年に公園として整備されました。マツやシイの自然林に加え、サクラやツツジが植えられ、自然の風景や景観を楽しむことを目的とした都市公園・風致公園として親しまれています。春には約1,300本の桜が咲き、公益財団法人日本さくらの会による「さくら名所100選」に選ばれるほどの美しさを誇ります。花見シーズンには多くの人で賑わい、夜は例年ライトアップされた幻想的な桜も楽しめます。
<概要>
①見頃の期間/例年3月下旬から4月上旬
②見頃の時間帯/まだ情報は更新されていませんがライトアップが行われる可能性があります
点灯の時間帯としては、18:00~22:00頃と予想されます。
③開催場所/西公園 〒810-0061 福岡県福岡市中央区西公園13
④主催情報/西公園活性化委員会
⑤料金/入場料無料
⑥アクセス/
【電車】福岡市地下鉄空港線「大濠公園駅」より徒歩約15分
【バス】西鉄バス「大濠公園」バス停より徒歩約10分
【車】福岡高速道路西公園出入口から約5分 ※駐車場情報はこちらからご確認ください
⑧ 公式サイト/西公園
⑨スポットの周辺のイベント情報/
西公園では例年、西公園さくらまつりが開催されています。
2024年は3月20日~4月7日でした。2025年のさくらまつりは最新情報をご確認ください。
詳細:西公園さくらまつり
2-1-1.西公園の写真スポット
平野二郎國臣像のすぐ横に桜の木があるので、桜と銅像と並んで一緒に写真が撮れます!西公園に位置する光雲神社。その付近にも桜の木があり、フォトスポットに最適です!
2-1-2.西公園周辺のグルメ情報
鵜来見亭
西公園内にある鵜来見亭(うぐみてい)は1946年創業の懐石料理を楽しめるお店です。落ち着いた雰囲気の店内で食事ができます。
予算/4,000~5,000円
営業時間/11:30~15:00、17:00~22:00(昼は1名から、夜は2名から利用可能。夜は前日予約制)
定休日/火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日休み)
it!
西公園内の東側無料駐車場内にあるレストラン。日替わりランチや唐揚げが人気です。
予算/1,000~2,000円
営業時間/10:30~19:00
定休日/平日 週1不定休
スタムティッシュ
チーズフォンデュとワインが楽しめる隠れ家バー。お花見で体が冷えてしまったら、お酒を飲みながらあたたまってはいかがでしょう。
予算/2,000~3,000円
営業時間/18時くらいから23時くらいまで
定休日/不定休

起業家インタビュー記事は、通常の広告とは異なり、社長個人の魅力をアピールできます。起業エピソードなどを通じて、会社への興味を喚起する効果があります。「新規顧客獲得」「知名度アップ」「社員採用」「会社のブランディング」にお役立て下さい!
2-2. 舞鶴公園/福岡市中央区

桜の見頃を迎えた舞鶴公園
舞鶴公園は福岡市中央区に位置する福岡城跡にある公園で、桜の名所です。春には約1,000本の桜が咲き、ソメイヨシノや八重桜、ヤマザクラ、シダレザクラなど多彩な品種が楽しめます。特に、「上之橋」から見る桜とお濠の水面に映る姿は幻想的です。また、花見シーズンには「福岡城さくらまつり」が開催され、18時から22時まで桜と歴史的な福岡城跡がライトアップされ、昼間とはひと味違う美しい風景が広がります。さらに、イベントエリアではさまざまな催しも行われるので、お花見の前後に楽しむことができますよ♪
<概要>
①見頃の期間/3月下旬~4月中旬
②見頃の時間帯/さくらまつりの期間中、18時~22時までライトアップされる予定なので見頃です。
③開催場所/舞鶴公園 〒810-0043 福岡市中央区城内1
④主催情報/福岡市経済観光文化局観光コンベンション部地域観光推進課
⑤料金/無料
⑥アクセス/
【電車】福岡市地下鉄空港線「赤坂」または「大壕公園」より、徒歩約8分
【バス】西鉄バス「福岡城・鴻臚館前」「大手門・平和台陸上競技場入口」より、徒歩約5~8分
【車】都市高速「天神北ランプ」「西公園ランプ」より約3km ※駐車場情報はこちらからご確認ください
⑧公式サイト/舞鶴公園
⑨スポット周辺のイベント情報/
舞鶴公園で福岡城さくらまつりが3月下旬から4月上旬にかけて開催予定です!
2-2-1.舞鶴公園の写真スポット
上之橋からお堀を見据えながら、両脇に咲き誇る桜。美しい景観が写真映えします!桜とともにライトアップされた天守閣も、非常に幻想的で写真撮影におススメです!
2-2-2.舞鶴公園周辺のグルメ情報
Hakko食堂
大濠公園近くのぬか漬けが人気の定食屋さんです。北九州市の郷土料理「ぬか炊き」やぬか漬けを楽しめます。
予算/1,000~2,000円
営業時間/11:30~13:30、17:00~21:00
定休日/日・月曜日
ごはんや 飯すけ
福岡市・大濠公園駅近くの魚料理専門店「ごはんや 飯すけ(はんすけ)」では、素朴だけどなぜだか美味しいと感じてしまう定食や魚料理を楽しめます。
予算/2,000~3,000円
営業時間/11:30~14:00、17:00~21:00
定休日/不定休
博多料理 太衛門
九州の新鮮な食材を使用した創作料理が楽しめる居酒屋です。ランチの海鮮丼も新鮮でおいしいと好評です。
予算/1,000~5,000円
営業時間/月~金 11:00~23:00、土 15:00~3:00
定休日/日曜日
2-3. 宝満宮竈門神社/太宰府市

春を迎えた竈門神社
古くから神聖な山として信仰の対象とされてた宝満山。この山にある竈門神社は古くから桜の名所として知られています。毎年春には、ソメイヨシノやヤマザクラをはじめ、約100本の桜が開花し、美しい桜のトンネルが広がります。夜には桜がライトアップされ、自然に囲まれた静かな環境の中で、幻想的な夜桜を楽しむことができます。また、桜の木には結婚や人生の節目を祝う「献木」もあり、縁結びを願う人々にとって特別な場所となっています。
<概要>
①見頃の期間/3月下旬~4月中旬
②見頃の時間帯/あたたかい昼間がおすすめです
③開催場所/宝満宮竈門神社 〒818-0115 福岡県太宰府市内山883
④主催情報/竈門神社
⑤料金/無料
⑥アクセス/
【電車】西鉄大牟田線「太宰府駅」より徒歩で約40分
【バス】太宰府駅からコミュニティバス「まほろば号」の終点「内山」より徒歩すぐ
【車】九州自動車道「太宰府IC」より約8.5km
⑦駐車場情報/〒818-0115 福岡県太宰府市内山
・宝満山 竈門神社下宮参拝者第一駐車場(50台収容) バイク 150円/回 普通車 400円/回
・竈門神社 参拝者第二駐車場(15台収容) 普通車 400円/回
・豆塚駐車場(臨時/不定期、50~200台収容) 400円/回
※すべて24時間営業
⑧公式サイト/宝満宮竈門神社
⑨スポット周辺のイベント情報/
例年宝満宮竈門神社ではさくらまつり・さくらライトアップが行われます。詳細は公式情報をご確認ください。
2-3-1.竈門神社の写真スポット
鳥居の付近や、拝殿「向拝所」の付近に桜の木が植えられているので、さまざまな構図で桜と神社がうつった写真を撮影できます!
2-3-2.竈門神社周辺のグルメ情報
人と木
ハンバーグステーキとアップルパイが人気のレストラン。人気店のため事前予約がおすすめです。
予算/2,000~3,000円
営業時間/11:30~16:00
定休日/月曜日、不定休あり
炭焼地鶏 山蔵
宝満山の麓に位置する大人の隠れ家的なお店です。厳選した朝引き地鶏は肉厚で弾力があるのが特徴です。
予算/2,000~4,000円
営業時間/11:00~22:00(L.O. 21:00)
定休日/木曜日
カレーとケーキの店 さら
竈門神社の入口から徒歩3分の場所にレストランで、自家製や地元産の野菜を使ったカレーが看板メニュー。
予算/1,000~2,000円
営業時間/11:00~19:00
定休日/木曜日
3. お花見の歴史は平安時代に始まった
日本人が大好きなお花見ですが、いつから始まったがご存知でしょうか?お花見の文化の起源は、平安時代にまで遡り貴族が桜を見ながら歌を詠んだり蹴鞠を楽しんだりした行事が始まりと考えられています。その後、江戸時代には庶民の娯楽として人気を博しました。園芸が盛んになり、また当時の権力者が各地に桜を植えたこともあり、花見は全国的な風習に発展しました。現在では、家族や友人とお弁当を囲みながら桜を楽しむ春の風物詩となっています。福岡県内にも名所が多く、毎年多くの人が訪れ、桜の美しさを堪能しています。
3. 事前準備について
飲み物や軽食
花見の途中でリフレッシュできるように、水やお茶、軽食を持って行くと良いです。
特に人気のスポットでは、周辺の飲食店が混雑していることもあるので、事前に準備しておくとより安心です。
カメラやスマホの準備
美しい景色を撮影したい場合は、カメラやスマホを事前に充電しておき、予備のバッテリーも用意しておくと安心です。
ミニ椅子やレジャーシート
施設によっては芝生でゆっくりできるスペースもあるため、折り畳みの小さめの椅子やレジャーシートなどを持参することをオススメします。
4. こんな方にオススメ
・新しい場所を訪れたり、新鮮な景色を楽しみたい方
日本各地には特色ある花見スポットがあります。行ったことのない場所を訪れ、「普段と違った景色を楽しみたい」という人にとって、花見は新しい発見を楽しむ機会です。
・季節感を楽しみたい方
日本の「四季」を感じることができる花見は、季節の変化を楽しみたい人におすすめです。春の訪れを感じながら、季節ならではの風物詩を体験できます。
・日々の忙しさから離れてゆっくり過ごしたい方
花見は、一人でも家族とでも友人とでも恋人とでも…穏やかな時間を楽しむのに最適です。ピクニック気分で軽食を持ち寄ったり、自然に触れることでリラックスした時間を過ごすことができるでしょう。
▼他のイベント情報もチェック!

福岡のお仕事多数!仕事コネクションでは、希望するライフスタイルに合わせて「働きたい!」をしっかりサポートいたします。自分らしく働ける職場を見つけませんか?