目次
事業への思いと自分史を多くの人に伝えることで、求人効果やPR、企業ブランディング等につながります。詳しくは、こちらからお問合せください。
仕事と家庭の両立は、起業された経営者にとって切実なテーマです。周りの状況が大きく変わることから、どのように対処すべきかについて不安を感じることも多いでしょう。
本記事では、家庭に焦点を当て、働く母親が仕事と家庭を両立させるための方法、有用な制度、具体的な問題解決策を詳しくご紹介します!
1. 「仕事と子育て・家庭の両立」に対する不安や懸念
多くの女性が、家庭の責務や育児を遂行しながら自身の仕事にも取り組むというライフスタイルを望んでいます。しかし、実際にこの両立を経験した人たちからは、以下のような不安や不満の声が聞かれます。
・保育園の待機児童問題により、子どもを預けられずに悩む
・夫の協力が得られず、家事や育児が自身の負担になる
・子どもの病気や怪我の際、休暇を取るのが自身だけで不公平だと感じる
・親や家族のサポートが不足し、頼れる人がいない
・子どもの行事や予定が多く、仕事との調整が難しくストレスを感じる
これらの声を聞くと、多くの女性が「仕事と家庭を本当に両立出来るのだろうか?」と不安を感じています。しかし、現代では男女雇用機会均等法の下で、共働きが一般的となり、仕事と家庭の調和を図る方法は存在します。
もし、自分も「努力しているのに上手くいかない」「自分だけが負担を背負ってしまい、納得がいかない」と感じているなら、仕事と家庭のバランスを見直してみることを検討してみましょう。
1-1. 働くお母さんのデイリースケジュール
個々の家庭や仕事の状況によって異なりますが、ここでは一般的なスケジュールの一例を紹介します!
(8:00~17:00の勤務時間を基準とした例)
6:00~ 起床、自己の身支度、朝食の用意
7:00~ 子ども起床、朝食の準備、保育園又は学校の準備声掛け
7:30~ 学校送り出し、保育園送迎、出社
8:00~17:00 仕事
17:30~ 保育園お迎え、帰宅
18:00~ 夕食準備
18:30~ 夕食、家族の時間、宿題サポート
20:00~ 入浴、就寝準備
21:00~ 寝かしつけ
21:30~ 自己ケアやリラックスの時間(読書、テレビ視聴)
23:00 就寝
このタイムスケジュールはあくまで一般的な例であり、実際の状況は個々の家庭や仕事の要件によって異なります。働く母親は家族や仕事のサポートを受けながら、日々のスケジュールを調整し、効率的に時間を使う方法を見つけることが大切です。
ただ、子育て中には子どもの急病や予測できない状況が発生することもあるため、このようなタイムスケジュールに厳密に従うことが難しい場面も多いでしょう。そのため、柔軟な調整と即座の対応が必要なことも多いですよね。スケジュール通りに行かない場合はポジティブな意味で開き直ることも大事です!
1-2. 夫婦で共同して家事を行う
多くの働く女性が感じる不安や不満の一つは、夫が家事や子育てを積極的に手伝ってくれない事です。近年『イクメン』と呼ばれる、育児に積極的に関与する父親も増えていますが、それにもかかわらず、以下のようなポイントに関しては未だに論争が絶えないことがあります。
・洗濯物の干し方について指摘したことで喧嘩になった
・夫が料理を担当している日でも、後片付けを怠るので、結局手間になり、喧嘩に発展する
こうしたケースを見ると、多くの女性が共感し、「私も経験ある!」と頷くことがあります。しかし、夫側の立場から聞くと、以下のような不満や意見が多いことがあります。
・「これをやって」と指示されたので、自分の方法で家事を行ったが、叱られて気分が悪くなった
・具体的な指示がないため、どのように行うべきかが不明確である
・急に「自分と同じように家事をして」と言われても、それを実行するのは難しい
要するに、夫婦の間で「家事に関する情報共有」が不足しているため、妻は支援を求めても適切なサポートが得られず、逆に家事をした夫は不満を感じることがあるのです。
しかしながら、働く母親が仕事と家庭を無理なく調和させるためには、夫婦間での協力が不可欠です。自分一人で「早く終わらせるために」と過度に負担をかけてしまうと、健康を害し、疲労困憊する可能性もあります。まずは夫婦で家事の負担分担と進行方法を明確に共有し、必要な場面で夫に手を貸して、家事のバランスを整えましょう!
2. 地域の子育て支援ネットワークや周囲の人々に協力を仰ぐ
夫婦が家事をどれだけ協力して分担しても、責任感が強い女性の場合、様々な事が気になり、結果的に心身が疲労することがあります。こうした状況では、一人で立ち向かわず、身近な人々や地域の子育て支援サービスを活用しましょう。
自分一人で問題を抱え込むのではなく、夫や親戚、実家など、協力を仰げる人たちに支えを求めることも必要です。保育園や学童保育なども、施設によっては多彩なサービスを提供しています。したがってご家庭の状況に合った預け先を見つけることを検討してみましょう!
また、地域の子育て支援サービスにおいて、厚生労働省が主催するファミリーサポートセンターを活用することもオススメです。緊急の用事があったり、仕事の都合で保育園のお迎えが難しい場合、夫婦で頑張っても限界があるとき、ファミリーサポートをうまく活用して、家事と育児の負担を分散させ、心の負担を軽減しましょう。ファミリーサポートについては別の記事にまとめていますので是非読んでみてください。
2-1. 子どもとの時間は量よりも質が重要
仕事と並行して子育てを行っている場合、多くの人が子どもが寂しい思いをしているのではないかと不安に感じることがあるでしょう。そのような状況の時は、子どもとの交流の時間を一日のスケジュールに取り入れることが大切です。
もちろん、その時間が長くなる必要はありません。時間の量よりもその時間を質の高いものにすることが重要で、何か別の事をしながら、ではなく、しっかりと子どもに集中してみてください。毎日同じ時間に子どもと過ごすことで、子どもの不安も取り除かれるでしょう。
2-2. 家事を完璧に遂行しようという考えを捨てる。
時間を節約するために家電を利用したり、総菜を購入したりすることに対して罪悪感を感じることもあるでしょう。しかし、何もかも完璧にしようとすることが、むしろストレスを増加させてしまうこともあります。
家族と過ごす時間を確保するためには、割り切って「今日は後回しにしても問題ないこと」を別の日に延ばすことも大切です。心の健康を維持するためには、ポジティブな手抜きも必要です。
3. まとめ
子育てと仕事の調和を取るためには、家事を効率的に行う方法や、第三者に頼る選択を取ることも重要です。子育てと家事の優先順位を設定し、パートナーと連携して日々の工夫を積み重ねて、時間を確保しましょう。
◆求人効果も!貴社も起業家インタビューに参加されませんか
あなたの自分史を、work connection(ワークコネクション)に掲載しませんか?通常の求人広告とは異なり、起業のキッカケや子育ての両立の姿を伝えることで読者に深くアピールできます。その結果、従来にはないブランディング,求人効果が見込めます。お問い合わせは、こちらまでお願いします。