目次
- Q1. あわたかれんさんのプロフィールについて
- Q2. 現在のあわたかれんさんのビジネスについて
- Q3. あわたかれんさんの起業時のビジネスについて
- Q4. あわたかれんさんが起業しようと思った理由
- Q5. 起業の準備期間にした内容について
- Q6. 職場の雰囲気について
- Q7.「こんな方と一緒に働きたい!」という人物像は?
- Q8. 子育てとお仕事の両立に関するエピソード
- Q9. 経営と子育ての両立のコツ
- Q10. 起業前にこれまで培ってきた経験がビジネスにつながったもの
- Q11. 起業や経営の役立ったイベントセミナーや交流会について
- Q12. 起業や経営の役立ったイベントセミナーや交流会について「起業して良かった!」と思える瞬間や不安について
- Q13. 最後に
- 【編集後記】その後のかれんさんにインタビュー!
事業への思いと自分史を多くの人に伝えることで、求人効果やPR、企業ブランディング等につながります。詳しくは、こちらからお問合せください。
あわたかれんさんは、趣味のライブ配信をビジネスに変え、地元の商品のPRや販売促進、ママライバーとして人材育成などをしてます。地域貢献をしたいその想いを形に「地域に愛されるお土産屋さん」として第一弾始動中。子育て中のママでもあきらめない、無理をしない仕事をモットーにライバーサポートをしています。
Q1. あわたかれんさんのプロフィールについて
<プロフィール>
① お名前/あわた かれん
② ご家族/夫 娘(1歳)
③ 経歴/福岡で司会や舞台出演、リポーターなど
④ 出身地/福岡県太宰府市
⑤ 趣味/ 5年日記を書く事
⑥ 起業時の年齢/29歳
⑦ 起業時のビジネス内容/ライブ配信
⑧ 自分の性格を一言/ポジティブ
Q2. 現在のあわたかれんさんのビジネスについて
毎日ライブ配信をしながらライブ配信者(ライバー)のサポートやマネジメント、人材育成などを行っています。また自分自身の目標でもある「地域に愛されるお土産屋さん」に近づく為、地元商品のPR活動や販売促進の事業にも取り組んでおり、年末年始に第1弾のPR活動を行うので楽しみにしているところです。
Q3. あわたかれんさんの起業時のビジネスについて
最初は、自分自身のライブ配信のみでした。ライブ配信をビジネスと思っていなくて、後々言われて知った事なのですが、「応援者の力を借りながら自身の夢を叶えるエンターテインメント」を発信していました。
Q4. あわたかれんさんが起業しようと思った理由
もともと地域貢献できる人に憧れがあり、親善大使や地元のスポーツチームの専属DJなど地域に寄り添うお仕事に取り組んでいたのですが、結婚を機に地元を離れた時にライブ配信と出会いました。
妊娠〜出産時期に、大きな看板や広告掲載など「ライブ配信を通して夢を叶えていくこと」を経験させて頂き、この経験を地元での地域貢献に活かしたいと思い起業を決めました。
Q5. 起業の準備期間にした内容について
オンラインのライバースクールで学びました。そこではライブ配信の基礎はもちろん、アフターキャリアを意識した講義を受講しました。
ライブ配信での実績を活かしつつ自身の夢を叶えられる方法を考え、新たな配信アプリでゼロからスタートし、可能な限り最短の実績作りに励みました。
Q6. 職場の雰囲気について
今は1人なので、淡々と作業しています。配信中は、ゆるりと雑談しながら癒しの空間を意識した配信を行っています。
Q7.「こんな方と一緒に働きたい!」という人物像は?
地元を愛する人、ライブ配信を通して物販をしたい人、そして、上手く休める人です!モチベーションが上がったり下がったりする事と上手く向き合いながら、時には休みながら一緒に頑張っていける仲間が欲しいです。
Q8. 子育てとお仕事の両立に関するエピソード
妊娠期間から、固定していた1日1.5時間の作業時間(配信時間)の確保が、娘の成長とともに難しくなってきた時にすごく悩みました。離乳食が始まって、生活スタイルを定着させていきたい時期です。当時はライブ配信のみだったのでお休みする選択肢もありましたが、出来るだけ固定で確保できる深夜か早朝に配信していました。
自分なりに培ってきたことを失わないようにギリギリの状態でやっていましたが、結局成績を上げていくのは難しかったです。保育園に預けられるまでの期間は、ライバースクールで講義を受けてインプットの時間にあてました。
Q9. 経営と子育ての両立のコツ
無理せず、頑張る事を常に頭に置いておくこと。保育園に預けて仕事をすると、体調不良でお休みが続いたり突然のお迎え要請など思うように進まない毎日です。そんな時に【仕事は無理しない事】を常に思っておくことで、優先順位を間違えずにいれるような気がします。
Q10. 起業前にこれまで培ってきた経験がビジネスにつながったもの
ライブ配信での実績が信頼に繋がり、ライバー事務所を立ち上げた時に「一度諦めて辞めてしまったけど、かれんさんの元でならもう一度やってみたい」と声掛けしてくださる方が多かったことです。
自身の実績はもちろんですが、学んできたことも今のライバーサポートの仕事に繋がっているのかなと感じます。
Q11. 起業や経営の役立ったイベントセミナーや交流会について
福岡市公認の創業支援 「四季のいろアカデミー」での講義です。自分のやりたいことやイメージを、言葉にして伝える難しさを学びました。
Q12. 起業や経営の役立ったイベントセミナーや交流会について「起業して良かった!」と思える瞬間や不安について
同じ方向を向いて頑張ってくれる仲間がいてくれる事や、結婚を機に地元を離れていたのでまた地元の方々と交流できる機会が増えたことです。
また不安は自分一人のモチベーションでオンオフをコントロール出来ていたけど、これからは人と関わりながら事業展開していきたいのでそうはいかなくなる事ですね。
<会社情報>
①商号:社名未公開
②設立:2023.11.01
③所在地: 福岡県太宰府市
④従業員数:1人
⑤代表者SNS : TikTok/@omiyachan_fuk 、Instagram/@awatakaren
Q13. 最後に
あわたかれんさんは、「四季のいろアカデミー」での講義を起業に活かされました。四季のいろアカデミーは、福岡市認定のプログラムです。四季のいろアカデミーのプログラムを受講して創業すると、法人設立に必ずかかる法人登録免許税最大15万円が不要になります。ぜひ、ご活用下さい!
また本サイトの「起業家インタビュー」では、その他の起業家の方々のリアルストーリーを読むことができます。こちらも、ご覧下さい。
【編集後記】その後のかれんさんにインタビュー!
かれんさんの起業家インタビューを掲載して約8か月。その後のビジネスや子育てに変化があったのか、Work Connection編集部が取材してきました!(取材:2024年8月)
Q. 近況について教えていただけますか?
現在は太宰府ぎょうざの公式アンバサダーとして、ライブ配信を含めたPRをさせていただいています。また、ライバー事務所の運営では女性を中心に所属が増え、特に子育て中のママ達が中心となって一緒に頑張ってくれています。
ライブ配信では母であることを公開していませんでしたが、Work Connection掲載後にインタビューを見たリスナーさんから「インタビュー記事を見ました、お母さんだったこと知らんかった!」とメッセージをいただきました。「子育て中の人は母であることを公開してライブ配信をしている人が多いけど、言わずに頑張っていたのがすごい」と言っていただき、とても嬉しかったです。
仕事は娘が保育園に行っている間に集中して行っています。寝かしつけの後に仕事の続きをしたいときもありますが、家の中の空気感が変わるせいか、娘が起きてしまうんですよね。そのため、やはり「仕事は無理しない事」を心がけ、なるべく時間外には行わないようにしています。
Q. 今後の展望をお聞かせください
配信者として自分自身の知名度を上げることも目標のひとつですが、今後はひとつの商品をより短いスパンで深くPRし、確実な成果を残していきたいと思っています。
また、事務所に所属している私のライバーたちがブレない配信のスタイルを確立できるようにサポートしていきたいです。そして、10人ほどのチームをつくり、いつでも商品PRを請け負える体制を整えていくこと目指しています。この活動によって、自分のやりたいことのひとつである「地元・太宰府の商品をPRするクリエイターになる」という目標に近づいていけると考えています。
商品を売りたい、サービスを広げたいと考えている女性にお伝えしたいのですが、ご自身のやりたいことにライブ配信がプラスに働く自信があります。一緒にライブ配信を始めてみませんか?
––– ありがとうございました!
◆求人効果も!貴社も起業家インタビューに参加されませんか
あなたの自分史を、work connection(ワークコネクション)に掲載しませんか?通常の求人広告とは異なり、起業のキッカケや子育ての両立の姿を伝えることで読者に深くアピールできます。その結果、従来にはないブランディング,求人効果が見込めます。お問い合わせは、こちらまでお願いします。