目次

事業への思いと自分史を多くの人に伝えることで、求人効果やPR、企業ブランディング等につながります。詳しくは、こちらからお問合せください。
Q1. 松園裕樹さんのプロフィールについて
<プロフィール>
① お名前/松園裕樹(まつぞのゆうき)
② ご家族/妻・子供4人(16歳、12歳、10歳、7歳)
③ 経歴/1983年生まれ 長崎県立五島商業高等学校
④ 出身地/長崎県五島市上大津町
⑤ 趣味/スポーツ観戦
⑥ 起業時の年齢/36歳
⑦ 起業時のビジネス内容/飲食店運営
⑧ 自分の性格を一言/気分屋
Q2. 現在の松園裕樹さんのビジネスについて
飲食事業を主とした事業としており、①ランチタイム営業②外部弁当販売③ディナータイム営業を行っています。
Q3. 松園裕樹さんの起業時のビジネスについて
Q2と同様です。
Q4. 松園裕樹さんが起業しようと思った理由
自分自身の考えた事をスピーディーに実践していける事です。
Q5. 起業の準備期間にした内容について
起業までの準備期間は、約半年でした。以前勤めていた会社からのサポートを受けたり、知人などの協力もあり、起業していくまでスムーズに行えました。事業計画を作成し、これから先の計画をしっかりと練る事ができました。
今までやった事のなかった事が沢山あり、やはり実際に起業してみて分かる事が沢山あります。
Q6. 職場の雰囲気について
職場の雰囲気は、20代前半までのスタッフが中心に活躍しており、明るく楽しく働いています。店舗の雰囲気に合わせてお客様へ対しての行動もしっかりと考えて行動しています。
Q7. 松園裕樹さんが一緒に働きたい人物像とは
明るく、元気な方です。
Q8. 松園裕樹さんの経営と子育ての両立のコツ
飲食業という事から、仕事をしている時間が非常に長く、子供に対しての時間があまり取れないという事が一番苦しい部分でもあります。 出来る限り時間を作るようにしていきながら、その時間で有意義に過ごせるように心がけています。
Q9. 子育てとお仕事の両立に関するエピソード
小さな事でも、出来る事をコツコツとやり続ける事がコツです。
Q10. 過去の経験がビジネスにつながったものとは
前社での人脈が今の店舗運営するにあたり、来店へ繋がっていきました。
Q11. 役立ったイベントセミナーや交流会について
同業ではなく、全く違う職種の経営者の方々との交流できるイベントが役立ちました。
Q12.「起業して良かった!」と思える瞬間とは
良くも悪くも、自分自身に全て責任を背負う事が出来るという事です。
Q13. 代表者情報
九州を中心とした黒毛和牛料理や居酒屋料理を主とした飲食店。株式会社ZONOSTYL代表取締役。
1983年5月11日生まれ。 調理師学校卒業後。病院食を作る集団給食を経験。その後、前所属である、OBUカンパニーへ入社。大名にある店舗からスタートし、店長を経験。
その後、出店店舗の立ち上げや、複数店舗管理マネージャーなどを経験。2019年4月株式会社ZONOSTYLEを設立。同月博多区店屋町に博多店屋町ゾノブリアンをオープン。
<会社情報>
① 商号/株式会社ZONOSTYLE
② 設立/2019年4月13日
③ 所在地/福岡県福岡市博多区店屋町3-34-1F
④ 従業員数/10名
Q14. 最後に
今回のインタビューで、松園さんの「やはり実際に起業してみて分かる事が沢山あります」という言葉には重みがあります。特に起業の場合、ある程度の資本を準備して行うので、失敗すると大きなお金を失うリスクもあります。
そういったリスクを減らすには、起業前にいろんな仕事をしてみるのも効果的です。例えば在宅ワークは、育児や家事と両立しやすいのでおススメです。『在宅ワークとは?初心者の主婦の方向けに求人職種や流れを解説!』で詳しく解説していますので、参考にして下さい。
また他にも様々な業種の起業ストーリーについては、「起業家インタビュー」に一覧が掲載されています。ご自身がやりたい仕事の起業ストーリーが見つかるかも知れません。
◆求人効果も!貴社も起業家インタビューに参加されませんか
あなたの自分史を、work connection(ワークコネクション)に掲載しませんか?通常の求人広告とは異なり、起業のキッカケや子育ての両立の姿を伝えることで読者に深くアピールできます。その結果、従来にはないブランディング,求人効果が見込めます。お問い合わせは、こちらまでお願いします。