• UPDATE

ポケモン好き必見!親子で学べる“化石のひみつ”

イベントやセミナー情報をWork Connectionに掲載しませんか?
効果的なSEO対策でGoogle上位表示させた実績があります。集客に困っている方はこちらからお問い合わせください

ポケモン×化石の異色コラボが全国で話題沸騰中!
全国の博物館や科学館で大反響を呼んでいる「ポケモン化石博物館」が、ついに長崎市にもやってきます。

リアルな恐竜化石と“カセキポケモン”が並ぶ展示は、まるでポケモンが現実に存在していたかのような感動体験。子どもから大人まで夢中になれる、科学と冒険の世界へ。

さあ、あなたも不思議と発見に満ちた“本物のポケモン世界”を探検してみませんか?

1. イベントの概要について

<概要>
①イベント名/令和7年度夏企画展「ポケモン化石博物館」(長崎市)
②開催期間/2025年6月7日(土)~2025年9月21日(日)
③開催時間/9:00~17:00(入館は閉館の30分前まで)
④開催場所/ベネックス恐竜博物館(長崎市恐竜博物館)
⑤主催情報/ベネックス恐竜博物館(長崎市恐竜博物館)
⑥料金/企画展単券(当日券)
一般:高校生以上)900円 子ども(3歳~中学生)600円 詳細は以降の記事内に掲載
⑦アクセス/〒851-0505 長崎県長崎市野母町568-1
[バスの場合]
長崎バス「樺島(かばしま)方面行き」 乗り換えなし (所要時間60分)(運賃:大人 720円)
[車の場合]
・長崎駅から国道499号線を約 40分南下(約23km)
[駐車場]
・無料 :一般車212台、大型バス5台、身障者用駐車スペース有り
⑧ 公式サイト/ポケモン化石博物館 

 

2. イベントのポイント

親子で楽しむポケモン化石博物館の魅力と見どころ

ポケモン化石博物館とは、人気ゲーム『ポケットモンスター』に登場する「カセキポケモン」と私たちの世界の化石・古生物を並べて展示し、似ている点や違いを探しながら楽しく古生物学を学べる巡回企画展です。

館内ではポケモンの世界の“カセキ博士”や、探検服姿の“発掘ピカチュウ”が案内役を務め、それぞれの世界の「かせき」について親子で解説を聞くことができます。

さらにカセキポケモンの実物大骨格模型や大型復元模型も見どころで、ポケモン好きの子どもさんには嬉しいですね。

ポケモンと比べることで古生物を楽しく学べる
展示では古生物の化石と、それに似たポケモンを並べて解説。たとえば「貝の化石」とうずまきポケモン「オムナイト」を隣同士に展示し、形や生態を比較します。

子どもは「前足が小さい!」「尻尾がちょっと違う!」などと自分なりに気づきを発見しながら学べます。

また、ポケモンのイラストやわかりやすい解説パネルが豊富なので、子どもの興味を引きつけながら自然と知識を深められます。

迫力の展示・体験要素
館内ではカセキポケモンの実物大模型や骨格モデルが目を引きます。写真のように、巨大な恐竜骨格やポケモンキャラを描いたバナーが並ぶ中で展示が行われており、ゲームの世界観にどっぷり浸かれます。

子ども向けのフォトスポットも充実し、探検帽のピカチュウ像やカブト・プテラ(カセキポケモン)の像をバックに記念撮影も楽しめます。

これらはただ飾ってあるだけでなく、例えばプテラの前で実物大のポケモン図鑑を広げてみたり、ポケモンGOの連動企画でゲーム内に現れる「カセキポケモン」を探したりすることで、体験的に楽しむことができます。

家族で安心して楽しめるポイント
・展示会場は広々として混雑を避けやすく、国立科学博物館など主催館では感染症対策も徹底されています。

・写真のように、リアルな恐竜骨格模型を前にしてポケモン図鑑を手に学べるなど、子どもが安全に展示に触れたり観察したりできる工夫がなされています。

・長崎市のベネックス恐竜博物館では、X線CT導入のオープンラボや化石クリーニング室を間近に見学でき、子どもから大人まで一緒に研究現場を楽しむことができます。

博物館全体が「恐竜と触れ合える」構成になっているため、ポケモン化石博物館以外の展示も含め、家族みんなで充実した一日を過ごせること間違いなし!

2-1. イベント詳細

長崎開催のポケモン化石博物館における展示と学びの魅力

ポケモン化石博物館@長崎ベネックス恐竜博物館
本展示は、人気ゲーム『ポケモン』の「カセキポケモン」と本物の恐竜化石・古生物を対比し、共通点や違いを発見しながら古生物学を楽しく学べる企画展です。

展示パネルはポケモン世界(青系)と現実世界(赤系)で色分けされ、各生物の進化や絶滅理由が図解されているので、大人も子どもも飽きずに読み進められます。

例えば、「オムナイト」と「アンモナイト」を比較するパネルでは、実際にアンモナイトにも10本の脚があったと最近の研究でわかったエピソードまで紹介され、まるでゲーム感覚で深い知識が身につきます。

・ポケモンと古生物の比較展示:カセキポケモン(ゲーム世界の化石ポケモン)と実在の恐竜化石を並べて展示。子どもたちは好きなポケモンを探して「似ているところ・違うところ」を発見し、自然と興味が広がります。

・わかりやすい解説パネル:ポケモンのイラストや分かりやすい解説図版で構成され、博士キャラによるコメントもあり、親子でクイズ感覚で学べる工夫がいっぱいです。

実物大模型やリアルな骨格想像図の展示
本展の目玉の一つは、ポケモンの骨格想像模型を全て実物大で展示している点です。
例えばポケモン「ガチゴラス」の骨格模型を、実在のティラノサウルス骨格標本と並べて比べられます。

実物大ならではの迫力に、お子さんも「本当に大きいね!」と大興奮。違いを指さしながら観察し、楽しみつつ新しい発見が得られる仕掛けです。

さらに、ポケモンの「骨格想像図」も公開されます。
ガチゴラスとティラノサウルスの骨格想像図を見比べることで、架空のポケモンがあたかも本物の化石のように見えてきます。

これらのポケモン骨格図は本邦初公開となっており、ファンにとっては特に貴重な体験になるでしょう。

長崎で初公開の内容・他会場との違いは?

・長崎会場初開催:ベネックス恐竜博物館での開催は2025年6月7日~9月21日と公式発表されています。長崎では初めて開かれる巡回展なので、地元の方にとっては待望のイベントです。

・ポケモン骨格図が本邦初公開:先述のとおり、ポケモンの骨格想像図が登場するのは今回が日本初披露。普段は目にできない貴重な資料を長崎で見るチャンスです。

・他会場での追加要素:例えば福井会場では、新たに頭突きポケモン「ラムパルド」と古代ガメポケモン「プロトーガ」の実物大模型が初登場しました。このように巡回展は会場ごとに展示が充実するため、長崎でもオリジナルの追加展示やイベントが期待されます。

・Pokémon GO連携:最近の開催地では『Pokémon GO』とのコラボ企画も実施されました。

福井では展示で出会ったカセキポケモンがゲーム内に出現する仕掛けが登場し、来場者はリアルとゲーム両方で楽しめました。長崎でも同様の企画があるか公式発表に注目しましょう。

「ポケモン化石博物館」は、子どもたちにとって身近な“ポケモン”という入り口から、古生物や化石の世界へと自然に興味を広げてくれる、まさに“遊びながら学べる”体験型の展覧会です。

お気に入りの「カセキポケモン」が実物大の骨格模型として登場し、本物の恐竜化石と並べて展示される光景は、大人でも思わず見入ってしまうほどの迫力。

ゲームやアニメの世界と、科学の世界がシームレスに繋がるこの展示は、親子で「知ることの楽しさ」を体感できる貴重な機会です。

次回は、豊かな自然と文化が息づく長崎・ベネックス恐竜博物館での開催。常設展示や周辺の恐竜パークとあわせて訪れることで、一日たっぷり“恐竜&ポケモン尽くし”の思い出を作れます。

さらに、開催地ごとに内容が少しずつ異なるのも巡回展ならではの楽しみ。長崎会場では、全国初公開となるポケモンの骨格想像図にも出会えるなど、見どころ満載!

子どもには“発見の連続”を、大人には“童心へのタイムスリップ”を届けてくれる「ポケモン化石博物館」
ぜひこの夏、親子そろって“ポケモン×化石”の世界へ、リアルな冒険に出かけてみてはいかがでしょうか。

2-2. 会場の詳細

恐竜の世界を“体験”できる博物館 ベネックス恐竜博物館(長崎市恐竜博物館)

展示の見どころ

・巨大な恐竜展示:常設展示室には長崎市で発見された化石を含め約180点以上の標本が並びます。中でも全長約13メートルのティラノサウルス全身骨格レプリカは日本でここだけ!迫力満点で、一緒に記念撮影も楽しめます。

・リアルなロボット恐竜:2階では生きているかのように動くティラノサウルスのロボットがお出迎え。大人でも思わず「おお!」と驚くほど迫力があり、子どもには大人気です。

・触れる展示コーナー:実物の化石に触って学べるコーナーも充実。恐竜の骨や卵の化石レプリカを手で触りながら、太古の生物の息吹を体感できます。

・多彩な生物の進化展示:ティラノサウルスだけでなく、ステゴサウルスや首長竜などさまざまな恐竜・古生物の骨格模型が並び、生命の進化を学べます。

「オープンラボ・研究見学」
化石クリーニング室:館内奥にはガラス張りの「化石クリーニング室」があり、研究者が岩石から化石を丁寧に削り出す作業を間近で見学できます。

X線CT装置導入の研究室:九州の自然史系博物館では初となるX線CTシステムを備えた研究室では、骨の内部構造を解析する最新機器を公開。研究者が化石解析する様子を観察でき、まさに“生きた博物館”を体感できます。

学芸員によるガイド企画:定期的に学芸員さんが選んだ展示を案内するワークショップも開催。専門家の話を聞きながら展示を回れるので、知的好奇心も満たされます(公式サイトや館内案内をご確認ください)

周辺施設

長崎のもざき恐竜パーク(旧野母崎総合運動公園):博物館に隣接する広大な公園で、恐竜をテーマにした遊具がいっぱい。ステゴサウルスの骨を模した砂場など小さな子ども向け遊び場が充実しており、家族で思いっきり遊べます。公園内には「こども広場」もあり、幼児用の遊具も設置されています。

島資料館:博物館から海を望むと世界文化遺産・軍艦島(端島)がはっきり見えます。隣接する軍艦島資料館では、かつての島の様子を映像と展示で紹介。恐竜見学と合わせて歴史の学びにもつながります。

水仙の丘:恐竜パーク内の高台にある庭園で、冬季には約1,000万球もの水仙が一面に咲き誇ります。北側展望所からは沖に浮かぶ島々や軍艦島が見渡せ、絶景も楽しめるため、春夏とはまた違った自然の魅力を感じられます。

ショップ情報

ミュージアムショップ HAKUA:博物館内のショップは“恐竜の専門店”がコンセプト。長崎・国内外から集めた恐竜フィギュアや恐竜モチーフの菓子、レアな化石レプリカなど、学びと遊びの両方をテーマにしたアイテムが並びます。まさにショップというより小さな博物館のようです。

恐竜の卵を模した缶入りクッキーや、恐竜型のアクリルキーホルダー、今治製タオル(ステゴサウルス×軍艦島デザイン)など、オリジナル商品が好評です。

また恐竜柄のTシャツやスケッチブック、図鑑など、お土産にもぴったりなアイテムが揃っています。(公式サイトやショップで最新情報をご覧ください)

これらの魅力が詰まったベネックス恐竜博物館は、恐竜好きの子どもはもちろん、誰もが“行ってみたい!”と思えるスポット。最新の企画展や周辺観光もあわせて、家族で一日中楽しめるお出かけ先です。

2-3. チケットの詳細

前売り券

・企画展単券
親子券(一般1名・子ども1名)1,300円

・常設展とのセット券
親子券(一般1名・子ども1名)1,600円
一般(高校生以上)1,100円
子ども(3歳~中学生)600円
3歳未満 無料

※前売券は各種手帳による減免はございません。

当日券 ※博物館およびじゃらんnetにて販売

・企画展単券
一般(高校生以上)900円
子ども(3歳~中学生)600円

・常設展とのセット券
一般(高校生以上)1,200円
子ども(3歳~中学生)700円
3歳未満 無料

※市内外問わず各種手帳をお持ちの方と介助者の方1名は企画展単券が2割引になります(常設展観覧料は市内の方は無料、市外の方は半額です)。
※企画展チケットおよび企画展+常設展セット券の団体割引はございません。

ワークコネクション インタビュー掲載
◆新規顧客が増える!自分史を掲載して自社サイトに集客にしませんか!
起業家インタビュー記事は、通常の広告とは異なり、社長個人の魅力をアピールできます。起業エピソードなどを通じて、会社への興味を喚起する効果があります。「新規顧客獲得」「知名度アップ」「社員採用」「会社のブランディング」にお役立て下さい!

3. 編集部的おすすめポイント

恐竜化石だけでなく、ゲームの中で古生物から復元される「カセキポケモン」と実物化石を比較展示し、親子で楽しめる仕掛けが満載です。

以下では、ファミリーにぴったりの撮影スポットと、3時間で効率よく遊び尽くすモデルコースをご紹介します。

3-1.編集部的ベストフォトスポット

博物館入口前のティラノサウルス像:博物館の玄関前には全長約13mのティラノサウルス像が出迎えてくれます。

迫力満点の像は定番の記念撮影スポット。背景の青空や建物を入れて撮るとインパクト大です。家族みんなでポーズを決めて、忘れられない一枚を撮りましょう!

館内メインホールの恐竜骨格:1階展示室に並ぶ巨大な竜脚類やティラノサウルス(ライデン市の「トリックス」のレプリカ)は迫力満点。実物のトリケラトプスの角に触れるコーナーもあり、恐竜時代の世界を体感できます。

※夏のポケモン展ではガチゴラスの実物大骨格模型など「カセキポケモン」も並び、子どもたちも大興奮間違いなしです!

3-2.編集部的おすすめコース

・9:00 入館&ティラノ像で撮影
開館直後を狙って到着しましょう。入口のティラノサウルス像前でまず家族写真をパチリ。比較的空いている時間なので、ゆっくりポーズが決められます。

・9:15 1階展示室を見学
1階では長崎で見つかった恐竜化石や、全長13m級のティラノ骨格レプリカなど多彩な標本を見学。実物のトリケラトプスの角に触れるコーナーは子どもに大人気です。館内はバリアフリーでベビーカーや車椅子もOK、授乳・おむつ替え用のベビーケアルームも完備しています。

・10:00 2階ロボット恐竜コーナー
2階に上がると、生きているように動くティラノサウルスのロボットがお目見え。目の前で咆哮するとビックリしますが、大迫力のフォトチャンスです。館内にはトイレや休憩スペースもあるので、飲み物で一息ついたり授乳休憩をはさんでも。

・10:30 屋外こども広場で遊ぶ&休憩
博物館を出て「こども広場」へ。恐竜モチーフの遊具や広い芝生広場で、思いっきり体を動かせます。小腹が空いたら屋外でおやつタイムをどうぞ。気分転換に周辺の散策を兼ねて、長崎湾や周辺の景色を楽しむのもおすすめ。

・11:00 オープンラボ見学&おみやげ購入
博物館に戻ったら、化石クリーニング室などが見学できる「オープンラボ」をチェック。研究員の本格的な作業風景をガラス越しに見ることができます。最後にミュージアムショップで恐竜グッズやポケモングッズを選び、思い出のお土産をゲット。混雑しやすいランチタイム前に、12:00前には退館しましょう!

4.熊本での展示の様子

熊本で行われた展示に編集部が訪れていたので、その様子をご紹介します。

博物館に到着!ピカチュウたちがお出迎えしてくれました!

ポケモンたちの骨格も大公開!

ゲーム内でも登場するアイテムも展示されています。

迫力満点で写真映えする展示が満載!

 

5.口コミまとめ

ポケモン化石博物館:親子で楽しむリアルなポケモン体験実物大の展示に大興奮!実物大のポケモン模型がたくさんあって、楽しい!
似ていると思ったポケモンと古生物の共通点・違いを比べられて、ただ楽しいだけでなく学びにもなった
2階に上がると、恐竜のロボットが展示されていて、見た目もリアルで面白かったです!
研究者さんや学芸員さん達が実際に行う化石の処理や調査プロセスを見ることができ、とても興味深かった。

恐竜公園で遊んだり、軍艦島を眺めたり、公園側にある海岸の潮だまりで生き物を探したり楽しい時間を過ごせました!

6. 事前準備について

事前準備について|スムーズに楽しむために
「ポケモン化石博物館」や「ベネックス恐竜博物館(長崎市恐竜博物館)」を満喫するには、ちょっとした事前準備があると安心&充実度UP!スムーズに過ごすためのチェックポイントをまとめました。

1. チケットは事前購入が安心
混雑時や休日は入場制限がかかることもあるため、オンラインでの【事前予約・購入】がおすすめです。特にポケモンコラボ展は人気が高いため、チケットの事前確保で当日もゆったりスタートできます。
チケット情報・予約:https://nd-museum.jp/event/5672/

2. 館内と周辺には飲食施設が少なめ
博物館周辺は飲食店が限られているため、【軽食・飲み物の持参】がおすすめ。特に小さなお子さん連れなら、おやつタイムも楽しめるよう準備しておくと安心です。

3. 服装&持ち物チェック
展示室は冷暖房完備ですが、季節や天候に応じて調整できる【羽織もの】があると快適。恐竜パークなど屋外も歩くので【歩きやすい靴】も必須です。
また、館内は写真OKの展示も多いため、【カメラやスマホの充電チェック】もお忘れなく!

4. ベビーカー・授乳室などの設備は?
博物館は【バリアフリー対応】で、ベビーカーや車いすの貸し出し、授乳室・おむつ替えスペースも整っています。小さなお子さんとの来場も安心です。
施設のバリアフリー対応情報:https://nd-museum.jp/barrierfree/

5. どこに駐車?アクセス方法は?
【無料駐車場あり】で車でもアクセスしやすいのが嬉しいポイント。ただしイベント期間中は混雑が予想されるため、早めの来場が◎。公共交通を使う場合は、長崎駅からの【シャトルバス】も検討を。
アクセス詳細:https://nd-museum.jp/access/

6. おすすめアプリ&事前学習で盛り上げよう!
ポケモン好きなお子さんには、【Pokémon GO】とのコラボ要素も楽しいポイント。あらかじめアプリをダウンロードしておくとより楽しめます。また、カセキポケモンや恐竜について簡単に予習しておくと、当日の体験が何倍にも膨らむことでしょう。

7. こんな方にオススメ

「ポケモン化石博物館」は、ただの展示ではありません。見て・触れて・学んで・ワクワクできる、家族みんなが主役になれる体験型イベントです。以下のような方には特におすすめです!

・ ポケモンが大好きなお子さんがいるご家庭
アニメやゲームでおなじみの「カセキポケモン」たちがリアルに登場!
「これ知ってる!」と目を輝かせるお子さんの姿に、親御さんも思わず笑顔になるはずです。

・ 恐竜や化石に興味を持ち始めたお子さん
ポケモンをきっかけに、古生物学への興味を深められる貴重なチャンス。
リアルな化石や骨格標本に触れて、「本物」に出会う体験が待っています。

・ 学びのあるお出かけ先を探しているパパ・ママ
ただ遊ぶだけじゃない、知的好奇心を育てるお出かけをしたいご家庭にぴったり。
展示だけでなく、研究室の見学や体験型コンテンツも充実しています。

・ 雨の日でも楽しめるお出かけスポットを探している方
広々とした屋内展示に加え、ベビーカー対応や授乳室完備など設備も充実。
天候を気にせず楽しめるのも嬉しいポイントです。

・ 長崎旅行の思い出づくりをしたいファミリー
博物館がある「野母崎エリア」は、自然豊かで景色も絶景!
「恐竜パーク」や「軍艦島資料館」など周辺施設とあわせて、旅行先としても大満足のエリアです。

・ 子どもと一緒に“童心”を思い出したい大人の方
「Pokémon GO」コラボや巨大模型、動く恐竜ロボットに思わず童心に帰る場面も。
親子で夢中になって楽しめる、かけがえのない時間を体験してみませんか?

▼他のイベント情報もチェック!

福岡のお仕事多数!仕事コネクションでは、希望するライフスタイルに合わせて「働きたい!」をしっかりサポートいたします。自分らしく働ける職場を見つけませんか?