• UPDATE

福岡の梅スポットはここ!写真スポットやグルメ情報も紹介

イベントやセミナー情報をWork Connectionに掲載しませんか?
効果的なSEO対策でGoogle上位表示させた実績があります。集客に困っている方はこちらからお問い合わせください

寒さが和らぎ、日本各地で梅の花が見頃を迎えます。桜よりも一足早く咲く梅は、その可憐な姿と甘い香りで訪れる方を楽しませてくれます。福岡では例年2月中旬から3月上旬が梅の見ごろです。
紅梅・白梅が織りなす美しい景色は、歴史ある庭園や神社、広大な公園に咲き、少しずつ春の訪れを感じさせてくれます。本記事では梅見スポットだけではなくオススメの写真スポットや近隣の飲食店をご紹介します!
今年は福岡の梅を見に出かけてみませんか?

1. 梅見(うめみ)とは?

「梅見(うめみ)」とは「観梅(かんばい)」とも呼ばれ、春の訪れを告げる梅の花を鑑賞することをいいます。 桜よりも早く、寒さの残る季節に咲き始める梅は、凛とした美しさと甘い香りで楽しませてくれます。
紅梅・白梅・枝垂れ梅など、種類ごとに異なる趣があり、梅の花は「忍耐」「高潔」のような意味を持ち、古くから日本文化に深く根付いてきました。

2. 福岡の梅見スポット3選

福岡では例年2月中旬から3月上旬が梅の見ごろです。ここでは福岡県内で梅を楽しめるスポットをご紹介します。福岡には梅を楽しめるスポットが沢山あるのでチェックしてみてくださいね。

2-1. 綱敷天満宮/福岡県築上郡

綱敷天満宮は、福岡の梅スポットとして知られています。道真公が愛した梅の木が数多く植えられており、梅の花の香りとともに、静かで神聖な空気の中、花見を楽しむことができます。
毎年2月中旬から3月上旬にかけて開催される「しいだ梅祭り」は、梅の花が見頃を迎える時期に行われ、約1,000本もの梅が境内を彩ります。
赤や白の梅の花が鮮やかに咲き誇り、春の訪れを感じさせる風景が広がります。特に、しだれ梅は必見です。
また、梅祭り期間中には様々なイベントの開催や露店も出店するので、あったかいグルメも味わいながら楽しめます。

<概要>
①見頃の期間/2月中旬から3月上旬
②見頃の時間/特にライトアップの予定などはありませんが、梅の花見には早朝がおすすめです。朝日に照らされた梅の花はみずみずしく、鮮やかな色合いが楽しめます。
③開催場所/綱敷天満宮内(〒829-0331 福岡県築上郡築上町大字高塚794-2)
④主催情報/NPO法人 築上町観光協会
⑤料金/無料
⑥アクセス/
【電車】JR日豊本線 「椎田駅」より徒歩で約10分
【バス】西鉄バス「土居町」「藤本」より徒歩約5分
⑦駐車場情報/綱敷天満宮 駐車場情報
⑧ 公式サイト/綱敷天満宮
⑨スポット周辺のイベント情報/
綱敷天満宮で開催予定「しいだ梅まつり」/2025年2月10日(日)~3月10日(日)

ワークコネクション インタビュー掲載
◆新規顧客が増える!自分史を掲載して自社サイトに集客にしませんか!
起業家インタビュー記事は、通常の広告とは異なり、社長個人の魅力をアピールできます。起業エピソードなどを通じて、会社への興味を喚起する効果があります。「新規顧客獲得」「知名度アップ」「社員採用」「会社のブランディング」にお役立て下さい!

2-1-1. 綱敷天満宮で写真を撮るならここ!おすすめスポット

神社内には、枝垂れ梅や梅縁があり、咲き並ぶ梅に、あちらこちらと飛び交うメジロに癒されること間違いなし!
三重塔のまわりにも、アジサイ2種、アベリア、サツキ、寒椿等が植えられていてきれいなので写真撮影にはピッタリです!

2-1-2. 綱敷天満宮周辺でひと休みするなら!グルメ情報

キクヤスカフェ
お手頃価格で楽しめるパスタランチが人気のお店です。特に週末は人気のため早めに来店することをおすすめします。
予算/1,000~1,999円
営業時間/11:30~14:00/18:00~(要予約)
定休日/火曜日

お食事処 龍馬
ラーメンやちゃんぼんが評判のお食事処です。がっつり食べたい方はこちらがおすすめ。唐揚げチャンポンやカレーラーメンが人気です。
予算算/~999円
営業時間算/10:00~14:30
定休日算/水曜日

2-2. 嘉麻市梅林公園(ばいりんこうえん)/福岡県嘉麻市

嘉麻市梅林公園

嘉麻市梅林公園の梅

嘉麻市下山田にある梅林公園では、毎年2月中旬から約1カ月間、約400本の紅梅と白梅が見頃を迎えます。園内には鹿児島紅梅・豊後梅・南高梅・林州梅・信濃小梅・信濃大梅・鶯宿梅など多彩な品種が植えられており、紅・白・ピンクの美しい梅の花が早春の景色を彩ります。見晴らしの良いスポットもあるのでぜひ散策してみてくださいね。

20225年の観梅期間は2月9日から3月9日です。期間中は、接待所が設けられ、訪れる人々に湯茶のサービスが提供されます。また、梅干し・梅もち・甘酒・かりんとうなど、梅にちなんだ特産品の販売も行われ、春の訪れを味覚でも楽しむことができます。猿まわしの公演も行われる予定です!

<概要>
①見頃の期間/2月中旬から約1ヶ月間 ※2025年は2月9日(日)~3月9日(日)
②見頃の時間帯/朝は人も少なく、花がみずみずしいのでおすすめです
③開催場所/嘉麻市梅林公園(〒821-0011 福岡県嘉麻市下山田328-1)
④主催情報/大法白馬山観光協会
⑤料金/無料
⑥アクセス/西鉄バス「下山田小学校前」より徒歩約15分
⑦駐車場/
嘉麻市梅林公園 無料駐車場(〒821-0011 福岡県嘉麻市下山田328-1)
収容台数 100台
梅林公園の営業時間:24時間
⑧ 公式サイト/嘉麻市ホームページ

2-2-1. 嘉麻市梅林公園で写真を撮るならここ!おすすめスポット

敷地いっぱいに、赤、白、ピンクの600本もの梅の花が咲き並ぶ光景は見事で可憐です!高台になった、見晴らしの良いスポットもおすすめです。

2-2-2. 嘉麻市梅林公園周辺でひと休みするなら!グルメ情報

末廣
川沿いに佇む料亭で、会席・懐石料理が味わえます。座敷の部屋とテーブル席の部屋が多数あるので子連れでも安心して訪れることができます。
予算/昼1,000円~1,999円、夜5,000円~5,999円
営業時間報/11:30~14:30、17:00~20:30
定休日/月曜日

かじもど
嘉麻市梅林公園から車で5分ほどの場所にある居酒屋で、串焼きや鍋、お刺身などメニューも豊富です。
予算/3,000~4,000円
営業時間/18:00~23:00(L.O. 22:30)
定休日/月曜日

山田のたこ焼き屋さん 山たこ(やまたこ)
ちょっと小腹が空いたな、という時におすすめしたいのが、山たこです。ネギがいっぱいのねぎたこが好評です!
予算/~1,000円
営業時間/9:00~20:00
定休日/火曜日

2-3. 梅林寺 外苑/福岡県久留米市

福岡の梅

梅林寺外苑の梅

梅林寺は久留米市にある美しい寺院で、厳しい修行道場としても広く知られています。全国から多くの修行僧が集まり、精神的な鍛錬を積む場所として重要な役割を果たしています。
境内には約30種類、500本もの梅の木が植えられた広大な外苑が広がっています。早咲きから遅咲きまでの梅の花が長い期間にわたって咲き誇り、訪れるたびに違った表情を見せてくれます。最新の開花状況は久留米はぜの実共同作業所のfacebookで確認できます。

<概要>
①見頃の期間/2月上旬~3月上旬
②見頃の時間/梅の期間中に設置される無料駐車場に早朝から駐車できます。そのため早朝、昼間、夕方に楽しめます。
③開催場所/梅林寺 〒830-0028 福岡県久留米市京町209
④主催情報/梅林寺
⑤料金/無料
⑥アクセス/
【バス】西鉄バス「梅林寺」バス停下車、徒歩すぐ
【電車】JR「久留米駅」より徒歩約5分
⑦駐車場情報/
梅林寺京町駐車場(〒830-0028 福岡県久留米市京町210-6)
参拝客無料
営業時間/3:30〜17:30
収容台数/30台
⑧ 公式サイト/久留米観光サイト
⑨スポット周辺のイベント情報
・梅林寺周辺で開催予定「第1回 京町ウォークてくてく」/2025年2月23日(日)

2-3-1. 梅林寺で写真を撮るならここ!おすすめスポット

約3千坪の広大な外苑は、山と谷が織りなす自然の変化が魅力的で、遠くには脊振山系の壮麗な連山が広がり、眼下には豊かな筑後川の清流が流れています。
梅林寺外苑の正面は特におすすめの写真スポットで、正面から左の遊歩道を進むと、梅の木がアーチ状に連なっている美しい景色が広がります!

2-3-2. 梅林寺周辺周辺でひと休みするなら!グルメ情報

蒲焼元祖 田中鰻屋
久留米市の老舗鰻屋です。久留米市の名物である鰻の「せいろ蒸し」を味わってみてはいかがでしょう。土曜は事前に予約することをおすすめします!
予算/3,000~4,000円
営業時間/11:00~18:00
定休日/日曜日、第2・4土曜

ビストロときつ
ランチは平日も賑わっている洋食レストラン。ハンバーグやサイコロステーキなどが人気で、和牛100%のパテを使用したハンバーガーのテイクアウトも可能です!
予算/1,000~2,000円
営業時間/11:00~15:00、17:30~22:00 ※火曜はランチのみ
定休日/水曜日

とうふ処 梅乃家
豆腐をメインとした食事を楽しめるお店です。豆腐グラタンが味わえるセット「玉の浦」や平日限定の揚げ出し豆腐ランチがおすすめです。
予算/2,000~3,000円
営業時間/11:00~14:30, 17:00~20:30
定休日/月曜日

このほかにも大宰府天満宮でも梅が咲き誇ります。大宰府を訪れるなら食べ歩きスポットを紹介しているのでこちらもチェックしてみてくださいね!

3. 福岡の梅を楽しむための事前準備

・2月梅の開花時期は気候により変動しますので、最新の開花状況をチェックしておきましょう。
・福岡の梅の見頃は早春でまだ寒いことが多いため、防寒具や手袋を準備してください。
・カメラや双眼鏡、お茶や軽食、レジャーシートなどゆっくり梅見ができるよう事前に準備しておきましょう。

4. 福岡の梅はこんな方にオススメ

・桜よりも一足早く春の訪れを感じたい方
・神社仏閣や日本庭園など、梅とともに日本の伝統文化を楽しみたい方
・紅梅・白梅など花を撮影したい方

▼他のイベント情報もチェック!


福岡のお仕事多数!仕事コネクションでは、希望するライフスタイルに合わせて「働きたい!」をしっかりサポートいたします。自分らしく働ける職場を見つけませんか?