目次

効果的なSEO対策でGoogle上位表示させた実績があります。集客に困っている方はこちらからお問い合わせください
春の訪れとともに、パン好き必見のイベント「春の北九州パンまつり2025」が開催!全国から選りすぐりのベーカリーが約60店舗集まり、自慢の焼きたてパンやスイーツがずらりと並びます。地元の人気店はもちろん、普段なかなか味わえない話題のパン屋さんも出店予定。さらに、手作り雑貨やアクセサリーのマーケットも同時開催で、一日中楽しめること間違いなし!
春の心地よい空気の中、美味しいパンと素敵な時間を満喫しませんか? 入場無料で気軽に楽しめます!
1. イベントの概要について
<概要>
①開催期間/2025年3月22日(土)、3月23日(日) ※雨天決行
②開催時間/マーケット 10:00~16:00、パンまつり:11:00~売り切れ次第終了
③開催場所/勝山公園大芝生広場
④主催情報/MES(門司港イベントサプライ)電話:080-9100-6788
⑤料金/入場無料
⑥アクセス/
【車】北九州都市高速道路「勝山IC」、「大手町IC」より車で約2分
【電車】JR鹿児島本線「西小倉駅」下車、徒歩約10分
【バス】西鉄バス「勝山公園入口」、「北九州市役所前」下車、徒歩すぐ
⑦ 公式サイト/北九州パンまつり

起業家インタビュー記事は、通常の広告とは異なり、社長個人の魅力をアピールできます。起業エピソードなどを通じて、会社への興味を喚起する効果があります。「新規顧客獲得」「知名度アップ」「社員採用」「会社のブランディング」にお役立て下さい!
2. イベントのポイント
全国&地元の人気ベーカリー集結!
福岡の名店「パンストック」など話題のパン屋も登場。普段なかなか買えない全国の絶品パンも味わえる!
会場でしか味わえない特別メニューも登場。
同時開催!「KOKURA Castle&Park MARKET」
手作り雑貨やマーケットで可愛いアクセサリーなどの購入も可能!最新情報は公式Instagramでチェック!
入場無料なので気軽に参加◎!
パン好きはもちろん、初めての人も気軽に楽しめるイベントです!
2-1. イベント詳細
北九州が誇る屋外パンイベント。福岡はもちろん、全国各地で有名なパン屋さんが大集結します!
2024年の秋は約55店舗が出店しましたが、2025年の春はなんと約60店舗!2024年にはパン以外にも多彩な飲食店のキッチンカーなどが並び、沢山の方が訪れ、賑やかな雰囲気を作り上げていました。2025年はどのようにさらに盛り上がるのか楽しみです!
instagramの公式アカウントでは、出店情報や最新情報を公開しているのでこちらをチェックしてみてくださいね!
2-2. 会場の詳細
会場/勝山公園大芝生広場
住所/〒803-0813 福岡県北九州市小倉北区城内3番
駐車場/有料(地上58台・地下500台、年中無休)
駐車場料金/7:00~23:00 30分150円、22:00~翌朝8:30 1回1000円 ※※現金のみ、23:00~翌朝7:30までは出庫出来ません
※勝山公園の大部分は、北九州の条例で迷惑行為防止重点地区に指定されていますので、路上喫煙、ごみのポイ捨て、飼い犬のふんの放置、落書き、以上の行為を行った場合、過料1,000円が科せられます。
※芝生内に自転車の乗り入れは禁止です。
※野球、サッカー、ソフトボール、ゴルフなどの危険な遊びは厳禁です。
勝山公園の詳細はこちらから。
3. パン好きに聞く人気パン5選!
「パン」といっても様々な種類がありますよね!パン好きの方が好きなパンと言ったらこれ!!というものをご紹介します。
①クロワッサン
バターを練りこんで層状にし、生地を三日月形に焼き上げたオーストリア生まれのフランスで完成したパンです。フランス語で三日月を意味する、「croissant(クロワッサン)」で名づけられました。日本には明治時代に伝わりました。老舗ベーカリー「DONQ(ドンク)(旧、藤井パン)」が長崎から兵庫県神戸市に職人を招いて開業したお店で販売されました。
②食パン
パン生地を発酵させて専用の型に入れて焼いたパンのことで、主食として食べられています。
食パンの歴史は、18世紀後半のイギリスで生まれた山型の「イギリスパン」です。
日本には明治時代初期に日本に伝わった「イギリスパン」が、食パンのルーツとされています。
③フランスパン
フランス発祥のパンの総称で、小麦粉・水・塩・パン酵母を基本として作られており、外はパリパリ、中はもちもちとした触感が特徴です。日本には明治初頭に製法が伝えられました。
④サンドイッチ
サンドイッチとは、パンに肉や野菜などの具材を挟んだ料理です。サンドイッチは1760年にフランスで生まれ、日本は江戸時代に伝わりました。手軽に食べられ、栄養バランスも良く、幅広いシーンで楽しまれています。
⑤クロックムッシュ
クロックムッシュとは、パンにハムやチーズを挟み、焼き上げたホットサンドです。1910年ごろにパリで誕生したトーストサンドイッチでフランス発祥の料理です。日本に広まったのは1980年代から1990年代にフランス料理の人気が高まった時期のようです。
⑥塩パン
塩パンとは、中はバター、表面に塩がかかった日本の菓子パンの一種です。「ザルツシュタンゲン」という名前のオーストリアのパンが起源で、日本で、愛媛県八幡浜市の「パン・メゾン」で考案されました。
いかがでしたか?
今回のパンまつりでも様々な種類のパンが並ぶと思います!!ぜひお気に入りの「パン」を見つけてみてくださいね。
4.パンを使ったオススメレシピ
パンを使って何か作ってみたい!そんなあなたにオススメのレシピを5つお届けします!
フレンチトースト
卵と牛乳を混ぜた液に浸したパンをバターで焼いて、シロップやフルーツを添えて食べます。オススメはカッテージチーズとベリー系のフローズンフルーツ、はちみつをアツアツのフレンチトーストにかけて食べることです。おいしく栄養も取れる、一石二鳥ですね!
ガーリックトースト
バターに刻んだニンニクとハーブを混ぜ、パンに塗ってトースターで5~7分カリっとなるまで焼くだけ。ハーブはバジルとパセリがおススメです!食欲をそそる香りとかわいらしい見た目でパーティーなどで出してもいいかも!
パングラタン
食パンを一口大に切り、チーズやクリームソースをかけてオーブンで焼いた、グラタン風の料理。クリームソースの代わりに、晩御飯の残りのクリームシチューを使ってみると、栄養も満点!食べ応え抜群です!
ワンパントースト
食パンを半分に切り、フライパンにといた卵と半分に切った食パン2つを一緒に焼きます。すぐに食パンをひっくり返し、卵液が固まったらその上にハムやチーズをのせ、2つのパンを重ね、パンの両面に焼き色がつくまで焼けば完成!最後に胡椒をかけると、パンチがきいた味になっておいしいですよ!
オニオングラタンスープ
玉ねぎを薄くスライスし、あめ色になるまで炒め、ベーコンもカリカリになるまで炒める。それに水を加え、煮立ったらコンソメとブラックペッパーで味を調える。食パンをスープカップに入るサイズにカットし、トースターで焼く。スープカップにオニオンスープと焼いた食パン、その上にチーズをのせて、200度のオーブンで10分焼いて出来上がり!パセリを添えると色合いもよし!
5. 事前準備について
・屋外のイベントで広い敷地を動き回ります。動きやすい服装が望ましいでしょう。
・事前に天気や気温のチェックをしておきましょう。日差しが強くなり始める季節です。帽子や日傘、日焼け止めがあると安心です。また、春といえどまだ寒くなる日もあります。防寒もお忘れなく。
・約60店舗もあるので、全てはまわりきれません。参加店舗等を事前にチェックしておきましょう。
・念のため、飲み物の用意をしていきましょう。その際、ゴミになるものがあるようでしたら、持ち帰れるようにしておきましょう。エコバッグなどあるといいかもいいですね。
・支払い方法が現金のみのお店もあります。念のため現金は用意しておきましょう。
6. こんな方にオススメ
・パン好きの方
・食べ歩きが好きな方
・家族や友達と楽しみたい方
・新しい食の発見をしたい方
・ゆったりとした時間を過ごしたい方
▼他のイベント情報もチェック!
