目次
事業への思いと自分史を多くの人に伝えることで、求人効果やPR、企業ブランディング等につながります。詳しくは、こちらからお問合せください。
放生会は、約100万人の方が訪れる九州最大の秋祭りです。また春の博多どんたくや、夏の博多祇園山笠と並ぶ博多三大祭りの一つです。そして筥崎宮(はこざきぐう)放生会は、「万物の生命をいつくしみ、殺生を戒め、秋の実りに感謝する」お祭りです。
この放生会の大きな魅力の一つが、参道に並ぶ500軒の出店です。新しょうがや梅ヶ枝餅から焼きそばなどの屋台グルメまで、幅広く楽しめます。本記事では、そんな放生会の魅力を徹底解剖します。
1. 放生会とは
1-1. 放生会の起源
放生会は、捕獲した生き物を放ち、殺生を戒める宗教儀式です。その源流はインドで、「すべての生き物には平等な生命があり、殺生を避ける」という仏教の慈悲の思想と深く結びついています。またその背景には、六道輪廻の思想があります。これは、「生きとし生けるものは、生まれ変わりを繰り返し、様々な姿で現れる」というものです。
このようなインドでの文化は、その後中国に伝来しました。例えば中国天台宗の開祖である智顗(ちぎ)は、放生会を積極的に実践しました。その結果、中国では民衆は生き物を放すことで功徳を積むという考えが広まりました。
その後放生会は仏教とともに日本に伝来し、仏教寺院や神社で行われるようになりました。その特徴は、日本各地の風習や儀式が加わり、それぞれ地方ごとの特色があることです。福岡市の筥崎宮で行われる放生会はその代表例で、博多三大祭りの一つとして有名です。
1-2. 放生会の御神輿行列
御神輿行列(ごしんこうぎょうれつ)とは、神社の祭礼などで、神輿を担ぎながら町内を巡行する行事のことです。神様を乗せた神輿を、地域の人々が力を合わせて担ぎます。その道筋には、神様の恵みが降り注ぐと信じられています。
放生会の御神輿行列は、一年おきに行われます。そしてこれは、福岡市無形民俗文化財に指定されています。
1-3. 放生会の供養祈願祭
放生会の供養祈願祭は、あらゆる生き物の霊を慰め、感謝の気持ちを捧げるものです。また人々の無病息災や家内安全、商売繁盛などを祈願する儀式です。
この感謝の気持ちを捧げるというのは、「生き物たちの犠牲の上に人々の生活が成り立っている」という事実を深く認識することです。この供養の対象は、ペットや家畜だけでなく野生動物から海産物まで、あらゆる生き物の霊を供養します。
2. 筥崎宮放生会2023概要
2-1-1. 開催期間・時間・場所
地下鉄「箱崎宮前駅」から筥崎宮本殿までは徒歩3分くらいです。
① 開催期間 2023年9月12日(火)~18日(月)
② 開催時間 10:00~22:00
③ 開催場所 筥崎宮の全域(福岡県福岡市東区箱崎1-22-1)
④ TEL 筥崎宮 092-641-7431
2-1-2. 神事スケジュール(抜粋)
神事(しんじ、かみごと)とは、神に関するまつりごと、儀式のことです。
① 9月12日(火)18:00 御神輿行列(お下り)
② 9月14日(木)19:00 御神輿行列(お上り)
③ 9月15日(金)10:00 放生会大祭(例祭)
④ 9月18日(月)14:00 稚児行列・放生神事
2-1-3. 神賑わい・幕出しスケジュール(抜粋)
神事及び神賑わいスケジュールの詳細は、放生会「神事・神賑わいスケジュール」を参照下さい。
① 9月16日(土)15:00 博多町人文化連盟幕出し
② 9月15日(金)19:00 筑前博多独楽
③ 9月15日(金)20:00 博多金獅子太鼓
④ 9月16日(土)19:00 豊前神楽
⑤ 9月17日(日)11:00 野和太鼓
⑥ 9月18日(月)17:00 折尾神楽
2-1-4. 交通アクセス
<電車、バスでお越しの方>
① 福岡市営地下鉄/箱崎宮前駅下車(1番出口) 徒歩3分
② JR鹿児島本線/箱崎駅下車 徒歩8分
③ 西鉄バス/箱崎下車 徒歩3分
④ JR九州バス/箱崎1丁目下車 徒歩2分
<車でお越しの方>
周辺道路は駐車禁止です。駐車場をご利用下さい。駐車場への出入りは、国道3号線からお願いします。また国道3号線を横断される際は、横断歩道か歩道橋をご利用下さい。
◆<放生会のYouTube関連動画紹介>
「初めてのお祭りに連れて行ったら、娘達の物欲が爆発したww【放生会】」、「放生会福岡2022を歩く」、「放生会2022露店グルメ攻略ガイド」、「福岡放生会2022 かに釣り うなぎ釣り 面白い露店」、「【中継】500露店で賑わう2023年の筥崎宮の「放生会」賑わいの様子」、「500の露店がズラリ!筥崎宮の秋祭り「放生会」」、「500の露店100万人が来場へ、秋の訪れを告げる筥崎宮の「放生会」が始まる」
3. 筥崎宮放生会2024について
2024年の開催日時は、2023年と同様、9月12日~18日です。この7日7夜にわたって、いろんな神事や神賑わい行事が行われます。また西暦の奇数年(2023年、2025年…)には、御神幸(御神輿行列)が行われます。これは9月12日(御下り)と14日(御上り)に、約500名の氏子の奉仕により厳粛に齋行されます。
3-1. 放生会は何時まで
筥崎宮放生会の時間は、例年10:00~24:00頃までです。また屋台や出店は、10:00~22:00頃までです。曜日や店舗によって異なる部分もあります。
3-2. 筥崎宮名物の社日餅(やきもち)
筥崎宮名物の社日餅(やきもち)は、本殿鳥居に近い参道の露店堀屋のみで販売されています。白餅とよもぎ餅の二種類があり、外はモチモチで中は甘さ控えめの粒あんです。素朴な昔ながらの味わいがあります。
やきもちというのぼりが出ているので、販売されている場所は見つけやすいです。1個120円で、3月の社日祭と9月の放生会の期間だけ販売されます。
4. 放生会の読み方
福岡で行われるものは、「筥崎宮放生会(はこざきぐうほうじょうや)」と読みます。つまり「ほうじょうや」です。ただし、それ以外は放生会は、「ほうじょうえ」と読みます。
5. 放生会の屋台
5-1. 参道に並ぶ500軒の屋台は圧巻!
福岡の放生会の屋台は約500軒もの立ち並び、その光景は圧巻です。例えば食べ物では、焼きラーメンや餃子、焼き鳥や、りんご飴、イカ焼き、クレープなどがあります。
また射的や、金魚すくい、輪投げやくじ引きなどもあります。また縁起物として人気なのが、「おはじき」と「ちゃんぽん」、「新生姜」です。このちゃんぽんは、息を吹き込むと音が鳴るガラスでできたものです。
5-2. 放生会名物新生姜とは
放生会の新生姜は、爽やかな辛みと香り、地元産であることが大きな特徴です。これは放生会の理念である「命を大切にする」という考えと、新生姜の持つ健康への意識が結びつき、名物となったといわれています。
また福岡県は、新生姜の産地としても知られています。地元で採れた新鮮な新生姜を味わえることが、放生会の参道を訪れる人々の大きな楽しみになっています。
5-3. タコスやチーズハットグも人気
YouTube動画『放生会2022露店グルメ攻略ガイド』では、実際に賑わっている露店をレポートしてくれています。例えば、「焼きそば」や「焼き小籠包」、「タコス」、「ディッピンドッツアイスクリーム」、「チーズハットグ」、「チーズスティック」が紹介されています。
これらの出店場所は、筥崎宮の参道を中心に周辺道路にも広がっています。営業時間は、10:00~22:00です。放生会の屋台については、『放生会の屋台完全ガイド!博多っこの魂が躍る九州最大のお祭り!』で詳しく解説しています。こちらも参考にして下さい。
6. 放生会の見世物小屋はエンターテイメント
福岡の放生会の見世物小屋の歴史は古く、江戸時代から行われていました。当時は、奇人や珍しい動物の展示が人気でした。近年は、お化け屋敷やアトラクション的なものが多くなっています。
例えば2023年の放生会では、歌やダンス、マジックなどを披露するエンターテイメント集団のデリシャスウィートスが出ました。またゾンビに扮したスタッフが来場者を襲うゾンビ村も、アトラクションとして人気があります。
放生会の見世物小屋については、『放生会の見世物小屋とは?普段目にしない興味をそそる魅力とは』で詳しく解説しています。こちらも参考にしてください。
7. 叫び声が響く放生会のお化け屋敷
放生会のお化け屋敷の大きな特徴は、昭和レトロな雰囲気と活気溢れる雰囲気です。例えば最新の技術を駆使したものではなく、昔ながらの人力で構成されています。そしておどろおどろしい不気味な人形や薄暗い通路など、クラシックなお化け屋敷の魅力が味わえます。
YouTube動画『「腰抜かすぐらい驚かさんと…」放生会名物『お化け屋敷』の舞台裏に密着』では、そのリアルな模様を伝えてくれています。例えば、カップルで入場し「キャーッ」というお化けを怖がる悲鳴など、建物内は活気が溢れています。この放生会のお化け屋敷は、地元の人々によって手作りされていることが多いのも大きな特徴です。地域に根差した文化として受け継がれているのです。
8. 放生会のおはじき
博多には、古来より粘土で型を取り、素焼きをしたおはじきがあります。毎年9月に行われる筥崎宮の放生会の名物で、熱心な収集家やコレクターがいるほど人気です。この筥崎宮のおはじきは、博多人形の職人グループ「博多人形白彫会(はくちょうかい)」が制作しており、全て手作りです。
例えば、武士や魚、めんたいこまでユニークなデザインが魅力です。放生会のおはじきについては、『放生会のおはじきとは?博多人形の職人のワザが光る縁起物とは』で詳しく解説しています。こちらもご覧下さい。
9. 筥崎宮近くで予約できる駐車場4選
車で行く場合、やはり確保したいのが駐車場です。ここでは、予約制駐車場をご紹介します。
7-1-1. 軽専用/LIBTH箱崎駐車場
① 筥崎宮から直線距離で661メートル
② 住所/〒812-0053 福岡県福岡市東区箱崎3丁目14-8
③ 420円/日
7-1-2. ビレッジハウス吉塚駐車場
① 筥崎宮から直線距離で813メートル
② 住所/〒812-0041 福岡県福岡市博多区吉塚6丁目16番
③ 450円/日
7-1-3. 吉塚第1駐車場
① 筥崎宮から直線距離で1272メートル
② 住所/福岡県福岡市博多区吉塚本町130-26
③ 650円/日
7-1-4. TRIP POD YOSHIZUKA B駐車場
① 筥崎宮から直線距離で1356メートル
② 住所/〒812-0041 福岡県福岡市博多区吉塚1丁目20-24
③ 770円/日
本サイトでは、放生会が行われる筥崎宮や人手で賑わう参道近くの駐車場特集をアップしています。『放生会の駐車場ガイド|安い&近い駐車場を徹底紹介!』もぜひ参考にしてください。
10. まとめ
放生会は、万物の生命をいつくしみ、殺傷を戒める宗教的儀式です。また福岡の放生会は、秋の実りに感謝する九州最大のお祭りで、約100万人が訪れるほど大規模なものです。
放生会期間中には、筥崎宮で様々な神事が行われます。特に有名なのが、9月14日に行われる「神幸式」です。御神体が担ぎ出され、筥崎宮周辺を練り歩きます。
また500軒もの露店が参道に並ぶ光景も壮観です。露店では博多名物の屋台グルメや、縁起物、おもちゃも販売されており、家族でも楽しむことができます。
◆求人効果も!貴社も起業家インタビューに参加されませんか
あなたの自分史を、Work Connection(ワークコネクション)に掲載しませんか?通常の求人広告とは異なり、起業のキッカケや子育ての両立の姿を伝えることで読者に深くアピールできます。また従来にはないブランディング、求人効果が見込めます。お問い合わせは、こちらまでお願いします。