目次

効果的なSEO対策でGoogle上位表示させた実績があります。集客に困っている方はこちらからお問い合わせください
夏に欠かせないイベントといえば花火大会ですよね。九州でも伝統とスケールを誇る名物花火から、自然を舞台にした絶景コラボ花火まで、各地で趣向を凝らした花火大会が開催されます。そのためどの花火大会に行こうか迷っている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は福岡から行ける花火大会をご紹介します。家族や友人、恋人と花火を見に出かけて、特別な夏の思い出をつくってみてはいかがでしょうか。
博多から2時間で行ける!福岡の花火大会5選
九州では様々な場所で花火大会が行われています。
そこで今回は、そんな花火大会を厳選して5つ紹介いたします!
2025年の夏、心に残る一夜を求めて九州各地を旅してみませんか?
筑後川花火大会/福岡県久留米市

筑後川花火大会
西日本最大級の規模を誇る花火大会で、約350年の歴史があります。筑後川の両岸から打ち上げられる花火は、スターマイン(複数の花火を短時間で連続して打ち上げる)や空中ナイアガラなど多彩で、70分間ノンストップで夜空を彩ります。複数の観覧会場があり、場所によって異なる景色を楽しめます。
<概要>
①開催期間/2025年8月5日(火)
②開催時間/19:40~20:40
③開催場所/〒830-0025 福岡県久留米市瀬下町265-1 水天宮付近ほか
④打ち上げ数/1万5,000発
⑤主催情報/筑後川花火大会実行委員会
⑥料金/観覧無料
⑦アクセス/
【電車】JR鹿児島本線「久留米駅」から徒歩約10分
【バス】西鉄久留米駅から久留米市役所行きのシャトルバスあり(16:30~22:00、片道170円)
⑧公式サイト/久留米市/第366回筑後川花火大会の開催のお知らせ
会場は京町、篠山、小森野、長門石、みやき、鳥栖のに6つがあります。スタッフがおすすめする花火がよく見える穴場はこちらの2カ所です。参考にしてみてくださいね(混雑する可能性もあるので自己責任で訪れてください)。
ゆめタウン久留米の屋上
花火が打ちあがる前までは冷房の効いた店内でお食事やショッピングが楽しめます。トイレもあるので快適です。
久留米大橋周辺
筑後川の堤防付近であまり密にならずにのんびり花火鑑賞をすることができます。混雑を避けたい方におすすめです。

起業家インタビュー記事は、通常の広告とは異なり、社長個人の魅力をアピールできます。起業エピソードなどを通じて、会社への興味を喚起する効果があります。「新規顧客獲得」「知名度アップ」「社員採用」「会社のブランディング」にお役立て下さい!
関門海峡花火大会/福岡県北九州市・山口県下関市

関門海峡花火大会
1988年に始まった、福岡県と山口県の県境をまたぐ全国でもめずらしい花火大会です。両岸から競い合うように花火が打ち上げられ、門司側では音楽花火や尺玉連発、下関側では水中花火や一尺五寸玉(約15号玉)など、趣向を凝らした花火が楽しめます。博多駅から電車で約1時間30分で会場に行くことができます。20時に花火打ち上げが始まる予定ですが、19時30分から開会式、19時45分からはドローンショーが見られる予定です。こちらも楽しみですね。
<概要>
①開催期間/2025年8月13日(火)
②開催時間/19:30~20:45(予定)
③開催場所/
門司側:福岡県北九州市門司区西海岸埋立地
下関側:山口県下関市岬之町埠頭・あるかぽーと岸壁、カモンワーフ、唐戸市場前
④打ち上げ数/約1万5,000発
⑤主催情報/関門海峡花火大会実行委員会門司、下関まつり合同会議 海峡花火大会実行委員会
⑥料金/観覧無料
⑦アクセス/
門司側:【電車】JR鹿児島本線「門司駅」から徒歩約5分
下関側:【電車】JR山陽本線「下関駅」から徒歩約20分
⑧公式サイト/第38回関門海峡花火大会 門司港レトロ
関門海峡花火大会の穴場スポットを門司側、下関側の両方をご紹介します!
めかりパーキングエリア
関門自動車道上りにあるめかりパーキングエリアは、関門海峡花火大会を見るのにおすすめの場所です。ただし、満車になると花火大会が終了するまでパーキングエリアは流入規制(閉鎖)されますのでご注意ください。
門司港レトロ展望室
レトロハイマートの31階にあるガラス張りの展望室から、迫力ある花火を鑑賞できます。入室料(大人300円、小中学生150円)が必要ですが、人気スポットのため早めの入場がおすすめです。
火の山公園
山頂から関門海峡を見下ろすことができ、夜景と花火のコラボレーションが楽しめます。混雑を避けたい方におすすめです。
彦島南公園
打ち上げ場所からは少し離れていますが、高台に位置しているため、関門橋を挟んで両サイドから打ち上げられる花火を見られるスポットです。
のおがた夏まつり/福岡県直方市

のおがた夏まつり
のおがた夏まつりの花火大会は、山笠の熱気と連動する贅沢な演出が魅力の花火大会です。約6,000発の花火が打ち上げられ、直方市の自然と伝統を楽しめます。会場の最寄り駅であるJR直方駅までは博多駅から約1時間ほどで行くことができます。
<概要>
①開催期間/2025年7月27日(日)
②開催時間/20:00~21:00 ※直方山笠の追い山笠は19:00~19:45を予定
③開催場所/〒822-0034 福岡県直方市溝堀 直方市役所下(直方リバーサイドパーク)
④打ち上げ数/約1万5,000発
⑤主催情報/のおがた夏まつり実行委員会
⑥料金/観覧無料
⑦アクセス/
【電車】JR筑豊本線「直方駅」から徒歩約10分
⑧ 公式サイト/直方市/のおがた夏まつり2025
のおがた夏まつりを訪れるならぜひ山笠から見るのをおすすめします。男たちが飾った山笠(神輿に近い山車)を担いだり曳き回したりして町内を練り歩きます。夜間に灯された提灯に照らされた山笠の姿もまた印象的です。
あしや花火大会/福岡県遠賀郡
あしや花火大会は遠賀川河口で開催される、大正時代から続く伝統ある花火大会です。遠賀川の河口に浮かぶ台船から打ち上げられる約5,000発の花火を見に出かけませんか。迫力ある大玉や水中花火、川面を横切る全長250メートルのナイアガラの滝などが見どころです。
<概要>
①開催期間/2025年7月26日(土)
②開催時間/20:00~21:00
③開催場所/福岡県遠賀郡芦屋町 遠賀川河口付近
④打ち上げ数/約5,000発
⑤主催情報/あしや花火大会実行委員会
⑥料金/観覧無料
⑦アクセス/【電車・バス】JR「折尾駅」下車後、北九州市営バスに乗り換え、「山鹿郵便局」より徒歩約5分
⑧ 公式サイト/芦屋町/あしや花火大会
篠栗祇園夏まつり・納涼花火大会/福岡県糟屋郡
篠栗祇園夏まつりの締めくくりとして開催される納涼花火大会は、地域の伝統行事と夏の風物詩が融合したイベントです。昼間には山笠や神輿が町を練り歩き、活気に満ちた雰囲気が楽しめます。夜には色とりどりの花火が夜空を彩ります。打ち上げ数は多くはありませんが地域のお祭りの雰囲気を感じられます。駅からのアクセスも良く、地元の屋台グルメとともに、家族や友人、カップルで気軽に楽しめる夏のおすすめスポットです。
<概要>
①開催期間/2025年7月12日(土)
②開催時間/20:00~20:40
③開催場所/〒811-2405 福岡県糟屋郡篠栗町篠栗5010-1 須賀神社とその周辺
④打ち上げ数/約1,000発
⑤主催情報/篠栗祇園夏まつり振興会
⑥料金/観覧無料
⑦アクセス/【電車】JR「篠栗駅」から徒歩約5分
⑧ 公式サイト/篠栗祇園夏まつり・納涼花火大会
ちょっと遠出して見ごたえある花火を!九州のおすすめ花火大会3選
ここからは、九州各地で楽しめる見ごたえたっぷりの花火大会をご紹介します。福岡からは少し遠くなりますが、せっかくの夏、ちょっと足をのばしてプチ旅行気分でお出かけしてみませんか?いつもとは少し違う景色の中で、夏のひとときを過ごしてみてくださいね。
べっぷ火の海まつり 納涼花火大会/大分県別府市
別府湾に浮かぶ台船から打ち上げられる花火は、海面に映る光と相まって幻想的な景色を演出します。音楽とシンクロしたスターマインや、特別な仕掛け花火が観客を魅了します。別府の温泉街と花火のコントラストが、他では味わえない風情を醸し出します。
<概要>
①開催期間/2025年7月27日(日)
②開催時間/20:00~21:00(予定)
③開催場所/〒874-0928 大分県別府市北的ケ浜町5 別府スパビーチ沖
④打ち上げ数/約1万発
⑤主催情報/べっぷ火の海まつり実行委員会
⑥料金/観覧無料
⑦アクセス/【電車】JR日豊本線「別府駅」から徒歩約10分
⑧ 公式サイト/べっぷ火の海まつり
会場から少し離れた餅が浜海浜公園や、美しい夜景とともに花火が楽しめる田ノ浦アイルなどが穴場です!
みやざき納涼花火大会/宮崎県宮崎市
みやざき納涼花火大会は、宮崎市の大淀川河川敷で毎年8月第一土曜に開催される花火大会です。1949年から続く歴史ある大会で、約70分間ににぎわう中、仕掛け花火やスターマインを含む約1万発が夜空を彩ります。なかでもクレーンで吊るされた仕掛け花火や、川をまたぐ虹色の大ナイアガラは見逃せません。
<概要>
①開催期間/2025年8月2日(土)
②開催時間/19:50~21:00 ※有料席観覧席の開場は17:30
③開催場所/〒880-0014 宮崎県宮崎市鶴島1丁目1 大淀川河畔
④打ち上げ数/約1万発
⑤主催情報/宮崎商工会議所
⑥料金/観覧無料 ※有料観覧席あり。チケットは6月上旬から販売開始予定
⑦アクセス/【電車・バス】JR日豊本線「宮崎駅」から宮崎交通バス(宮交シティ行き)で「橘通1丁目」下車、徒歩約5分
⑧公式サイト/宮崎市観光サイト/【2025】第77回みやざき納涼花火大会
みやざき納涼花火大会の穴場スポットは、天神山公園の展望台、大淀川南側河川敷などです。
天神山公園
大淀川から少し離れた位置にありますが、展望台から花火を見ることができます。駐車場もあり、公園内には子ども用の遊具もあります。一方、花火大会の主要イベント(ナイアガラなど)は見えにくいのでご注意くださいね。
大淀川南側河川敷
会場から少し離れた河川敷は、ゆったりと花火を楽しめる穴場スポットです。人混みが比較的少なく、レジャーシートを広げて落ち着いた雰囲気の中で観覧できます。開始後でも場所取りに困らないことが多く、混雑を避けたい方や静かに楽しみたい方にぴったりのエリアです。
かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会/鹿児島県鹿児島市
かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会は、2000年のミレニアムを機に始まった九州最大級の花火大会です。桜島を背景に錦江湾から打ち上げられる花火は鹿児島ならではの絶景!特に見どころは「2尺玉の同時打ち上げ」や「1尺玉連発」、そしてラストを飾る音楽花火のフィナーレです。
<概要>
①開催期間/2025年8月23日(土)
②開催時間/19:30~20:40(予定)
③開催場所/〒892-0814 鹿児島県鹿児島市本港新町
④打ち上げ数/約1万5,000発
⑤主催情報/かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会実行委員会
⑥料金/観覧無料 ※有料観覧席あり
⑦アクセス/【電車】JR鹿児島本線「鹿児島駅」より徒歩約15分
⑧ 公式サイト/かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会
かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会の穴場スポットは、メイン会場から少し離れることで、混雑を気にせずゆったりと花火を楽しめる点が魅力です。
城山展望台
標高約107mの高台から、桜島と鹿児島市街、そして夜空に咲く大輪花火が一望できる絶景スポットです。
与次郎ヶ浜
海岸沿いで、桜島と花火を同時に鑑賞できます。広いスペースでゆったりと観賞可能です。
3. 花火大会の注意点
花火大会観覧の際の注意点についてまとめてみました。
トイレ問題
会場周辺のトイレは数が限られており、特に女性用は行列になりがちです。小さなお子様は特に困る可能性があります。事前に近隣の商業施設やコンビニで済ませておく、本当に困ったときのために携帯トイレを持参するなどしましょう。
暑さ・熱中症・虫刺され対策
7〜8月の猛暑の中、長時間屋外にいることになり、体調不良や虫に悩まされることが多いです。帽子、冷感タオル、水分補給、虫よけスプレー、塩飴などを忘れずに持参しましょう。具合が悪くなった時のための、会場の救護室などの場所を事前に確認しておきましょう。
帰りの大混雑
花火終了後、一斉に人が駅・バス停・駐車場に向かうため、大渋滞や長時間の待ちが発生します。「早めに切り上げる」または「時間をずらして帰る」ことが有効でしょう。また、公共交通機関を使われる方は、切符を前もって買っておく、ICカードのチャージやアプリをスマホなどと連携されている方は事前のチャージやスマホの携帯充電器などを持参すると安心です。また、人混みが苦手な方は会場周辺ではなく、少し離れた場所で鑑賞し、終了後すぐに移動開始できるようにしておくと良いかもしれません。
近隣の方への気配り
花火大会の日はたくさんの観客が集まります。花火大会後などにテンションが上がって楽しい気持ちになると思いますが、近隣の住民の方への配慮は忘れないようにしましょう。特にゴミについて、捨てる場所がない場合を考えて、エコバッグやゴミ袋の持参をするとよいでしょう。
3. まとめ
夏の夜空に打ち上がる花火の輝き、夜風に包まれた幻想的な景色、心を震わせる音の迫力。九州の花火大会は、ただの「イベント」ではなく、旅や人生の思い出を彩る特別な体験です。2025年の夏は、ぜひお気に入りの花火大会を見つけて、夜空に咲く一瞬の芸術を味わってみませんか?あなたの“忘れられない夏”が、きっとそこにあります。
▼他のイベント情報もチェック!

福岡のお仕事多数!仕事コネクションでは、希望するライフスタイルに合わせて「働きたい!」をしっかりサポートいたします。自分らしく働ける職場を見つけませんか?