目次
新しい年の始まりを祝う初日の出。 古くは、初日の出が昇ると同時に年神様(元旦に家に訪れて新年の幸せをもたらす神様)も現れると考えられていたそうです。そのことから初日の出を見ることには、1年の幸せを祈る意味もあります。
福岡には、美しい初日の出を見られるスポットがたくさんあります。 今回は、家族や友人と訪れる人にぴったりな初日の出スポットを5つ厳選してご紹介します!
アクセスの良さや景観の美しさなど、お気に入りスポットを見つけてくださいね!新年のスタートを美しい日の出とともに迎えましょう。
1. 2025年福岡の初日の出は何時?
国立天文台によると福岡の初日の出は7時23分。場所にもよりますが、2025年に福岡で初日の出は7時20~25分の間に多くの場所で見ることができます。詳細は訪れるスポットの初日の出の時間をチェックしてくださいね。
初日の出スポットは大変混雑するので、いい場所で見るなら早めに訪れて場所を確保することをおすすめします。
2. 福岡の初日の出スポット4選
福岡では、ちょっとしたハイキングがてら高台から眺めたり、街中のビル群の向こうに現れたりと、さまざまな場所で初日の出を楽しむことができます。
2-1. 愛宕神社
福岡市西区にある「愛宕神社(あたごじんじゃ)」は、福岡市内最古の神社で、日本三大愛宕の一つにも数えられる名所で、パワースポットとしても注目されています。かつて江戸時代には「愛宕さまには月参り」と言われるほど古くから慕われており、近年でも例年70万人もの参拝客で賑わいます。
神社は標高68mの愛宕山の山頂に位置し、博多湾をはじめ、福岡タワーやみずほPayPayドーム福岡、玄界灘まで見渡せる素晴らしい眺望が特徴で、地下鉄室見駅から徒歩約20分でアクセス可能です。
神社へと続く階段を登った先に広がる初日の出の景色は絶景で、訪れた人々を魅了します。日の出を楽しんだ後は、そのまま初詣をすることができます。
初日の出とともに福岡の街並みを一望し、新年を特別長く迎えたい方におすすめです。
<概要>
①住所/ 〒819-0015 福岡県福岡市西区愛宕2丁目7−1
②アクセス/地下鉄「室見駅」から徒歩約20分
③連絡先/092-881-0103
④料金/入場無料
⑤営業時間/1月1日は終日開門
⑥公式サイト/愛宕神社HP
2-2. 能古島
博多湾に広がる「能古島(のこのしま)」は、福岡市内からフェリーでわずか10分というアクセスの良さが魅力の離島です。
島の中心にある展望台やフェリーターミナル東側のビーチは、初日の出の鑑賞スポットとして人気です。
福岡タワーやみずほPayPayドーム福岡といったランドマークも眺められ、福岡らしい初日の出をのぞむことができます。
能古島は人口約700人の小さな島で、都会の喧騒を忘れ、ゆったりとした雰囲気の中で新年を迎えられるでしょう。
また、花の名所としても知られ、日本水仙や椿が彩る自然豊かな環境も魅力です。福岡の街並みと海が織りなす特別な景色を楽しみたい方にぴったりです。
能古島に興味が出てきたら、こちらの記事も合わせてチェックしてみてくださいね。
<概要>
①住所/福岡県福岡市西区能古1608-26(能古島展望台)
福岡県福岡市西区愛宕浜3-1-1 市営渡船場姪浜旅客待合所(能古渡船場)
②アクセス/
姪浜駅から西鉄バス約15分→能古渡船場からフェリーに乗り換え約10分
■フェリー(2024年1月1日時点)
※2024年1月1日の船初便(姪浜渡船場発):7:15(到着予定:7:25)
※元旦、1月2日は5時、6時の便が運休(時刻表)
③連絡先/フェリー:姪浜旅客待合所 TEL:092-881-8709
④料金/フェリー能古~姪浜航路 大人230円/小人120円(片道)
⑤公式サイト/能古島
2-3. ソラランド平尾台
北九州市小倉南区に位置する「平尾台」は、日本三大カルストの一つに数えられる広大な石灰岩台地で、初日の出スポットとして人気です。 標高300~700mの自然豊かなエリアで、苅田方面から昇る朝日が雄大なカルスト地形を赤や橙色に染め上げる光景は幻想的で心を打たれます。2025年、平尾台では7時20分頃、日の出を見ることができます。そこで平尾台に位置する自然体験型の公園「ソラランド平尾台」では朝6時から8時まで特別にヴィレッジゾーンが開放され、無料で参加できる「平尾台初日の出会」が開催されます。 園内には展望台や屋内休憩スペース、清潔なトイレが完備されます。小さいお子様連れのご家族も安心して初日の出を見に出かけられますよ。
広大な草原と独特の地形が織りなす絶景の中で、ゆったりと新年を迎える特別な時間を楽しみたい方におすすめです。
<概要>
①住所/〒803-0180 福岡県北九州市小倉南区平尾台1-1-1
②アクセス/【車】北九州市街地から:約45分/福岡・下関方面から:九州自動車道 小倉南ICより約20分
駐車場:1,100台
③連絡先/093-452-2715
④料金/入園無料 ※駐車場:普通車300円 大型車1,000円
⑤営業時間/2025年1月1日は、朝6時から8時まで
⑧詳細/ソラランド平尾台
2-4. 大濠公園
福岡市中央区にある「大濠公園」は、市内で気軽に初日の出を楽しめるスポットです。広大な池を中心に開けた景色が広がり、高台や展望台に登らずとも初日の出を拝むことができます。特に橋の上から見る日の出が人気で、運が良ければ水面に反射する朝日が美しい光景を作り出します。
初日の出を拝んだ後は、そのまま福岡縣護国神社や警固神社へ初詣に立ち寄るのも便利です。元旦は多くの人で賑わうため、早めに訪れるのがおすすめです。絵画のような光景を眺めながら、新しい一年を迎えてみませんか?
<概要>
①住所/〒810-0051 福岡県福岡市中央区大濠公園 公園管理事務所
②アクセス/
【電車】福岡市営地下鉄空港線 大濠公園駅徒歩約7分
【バス】「黒門」バス停下車 徒歩約5分、「大濠公園」バス停下車 徒歩約5分
【車】福岡都市高速1号線「西公園」ランプ下車、約5分
③連絡先/092-741-2004 大濠・西公園管理事務所
④料金/入園無料
【駐車場】普通車:最初2時間220円 以降30分毎170円/中・大型車最初3時間1,560円 以降30分毎260円
⑤営業時間/
【駐車場】5月〜9月:午前5時~午後11時
10月〜4月:午前7時~午後11時 ※営業時間以外の入出庫はできません。
⑥詳細/大濠公園
3.福岡在住、Work Connection編集部のおすすめ初日の出スポット2選!!
福岡に暮らすWork Connection編集部員が、実際に訪れた2つの初日の出スポットをご紹介します!
初日の出を見に行くのは寒いですが、そのキーンと冷えた空気が朝日と共に緩む感じがたまらなく気持ちが良い!!
ぜひ初日の出スポットを探す際の参考にしてみてくださいね。
3-1.立石山
糸島半島の先端に位置する「立石山(たていしやま)」は、標高209.2mの低山ながら抜群の眺望を楽しめる初日の出スポットです。登山道からは白砂青松の幣の浜や芥屋の大門、芥屋海水浴場、玄界灘に広がる姫島など、自然美あふれる絶景を眺めることができます。山頂付近には巨岩や奇岩が点在し、立石山の名の由来となった「立石」も見ることができます。登山口から山頂まで30分ほどで、登山初心者でも気軽に登れる人気の低山です。
編集部が登った日は、1月6日の昼間でしたが、登山途中から広がる糸島の景色はとても美しく、山頂付近からのパノラマ風景は、とても清々しく新しい年の始まりにぴったりでした。
気軽に登れるといっても、山道は急な箇所もあるので歩きやすい靴やライトヘッドを準備し、安全に注意して登ることをおすすめします。
<概要>
①住所/〒819-1301 福岡県糸島市志摩芥屋
②アクセス/【公共交通】JR筑肥線筑前前原駅 バス 30分※バスの本数が少ないので事前にご確認ください。
【車】約120台(芥屋海水浴場駐車場 第二駐車場) 第一駐車場(約80台)からも登山可能
③連絡先/092-322-2098(糸島市観光協会)
④料金/無料
⑤詳細/糸島市観光協会
3-2.鏡山展望台
鏡山展望台は佐賀県唐津市にあり、福岡市から車で1時間ほどの小旅行にはピッタリの場所です。福岡県内ではないので番外編としてご紹介させて頂きます!「鏡山展望台」は、標高283mの鏡山の頂上に位置し、唐津湾や虹ノ松原を一望できる絶景スポットです。平らな台形の形が特徴的な鏡山は、『肥前風土記』や『万葉集』にも登場し、松浦佐用姫の悲恋物語の舞台として知られています。
訪問時は元旦ではありませんでしたが、展望台からは広大な眺望がのぞめました。日本三大松原のひとつに数えられる景勝地、虹の松原が一望できます!約5キロに渡る松原の先に広がる大パノラマの海は、圧巻です!
車で大鳥居をくぐり駐車場まで登り、公園を通って展望台へ向かいます。日の出は水平線ではなく、東の山側から上がりますが、朝日と共にピンクからオレンジに変わっていく広い空がとても美しかったです!
JR「虹ノ松原駅」から車で約15分のアクセスの良さや近くには鏡山神社もあるので、そのまま初詣もいいですね。
新年の幕開けを美しい自然とともに迎えたい方におすすめのスポットです。
<概要>
①住所/〒847-0022 佐賀県唐津市鏡鏡山山頂
②アクセス/【車】長崎自動車道多久インターチェンジから40分、西九州道浜玉インターチェンジから15分
※駐車場 175台(無料)
【電車】筑肥線虹の松原駅から徒歩90分
③連絡先/0955-72-9250(唐津市都市計画課)
④料金/無料
⑤詳細/佐賀県公式観光サイト:あそぼーさが
4.まとめ
1年の始まりにぴったりのお気に入りスポットはありましたでしょうか。
近場でまったりの初日の出も、少し足を延ばして自然の中の初日の出も良いですね!
暖かい服装と温かい飲み物等を準備して、新年の新鮮な空気を味わいに一歩外へ出てみてはいかがでしょうか。
編集部一同、皆さまが健康でよい年を迎えられます様、お祈り申し上げます。
▼他のイベント情報もチェック!