目次
- Q1. 横松寛人さんのプロフィールについて
- Q2. 横松寛人さんの現在のお仕事について
- Q3. このお仕事に出会った経緯やきっかけについて
- Q4. なぜこちらで働こうと思ったのですか
- Q5. このお仕事の「やりがい」について
- Q6. 職場の雰囲気について
- Q7. 「こんな方と働きたい!」という人物像を詳しく教えてください
- Q8. 子育てとお仕事の両立に関するエピソードを詳しく教えてください
- Q9. DTF studio Fruits代表、個人事業、子育て、3足の草鞋の両立のコツと思う点を教えてください
- Q10.これまで培ってきた経験が今の働き方につながったというものがあれば教えて下さい
- Q11. 横松寛人さんが「この働き方最高!」と思える瞬間や不安について
- Q12. 最後に
事業への思いと自分史を多くの人に伝えることで、求人効果やPR、企業ブランディング等につながります。詳しくは、こちらからお問合せください。
横松寛人さんは、個人事業の洋服ブランドを持ちつつ、OIL MOUNT PRINTERSの日高さんとの、コラボ作品の製作をきっかけに、フルカラーウェア印刷の「DTF studio Fruits」のマネージャーに就任!「自分の好きなこと」という軸で、個人事業での経験を活かし、プリントスタジオのマネージャー職と個人事業を両立させています!
「お休みの日には全力で遊ぶ!」を家族で共有し、家族との時間を糧に、好きな仕事に打ち込む横松さんのストーリーです。
Q1. 横松寛人さんのプロフィールについて
<プロフィール>
① お名前/横松 寛人 (よこまつ ひろと)
② ご家族/3人 妻・息子(6歳)
③ 経歴/香蘭ファッションデザイン専門学校卒業後、2008年よりAmbivalent.、2009年よりglimmdollという洋服のブランドを立ち上げる。
Darkness & Nymphetをコンセプトとし、徹底したハンドメイドにこだわり、空想的で独自の世界観を表現。
「1点物の作品」を追求し、現在までに3,500点以上の作品を発表。
2023年より始動したフルカラーウェア印刷業、DTF studio Fruitsのマネージャーとして就任。
フルカラー印刷、服作りを両立させ活動中。
④ 出身地/長崎県佐世保市出身
⑤ 趣味/釣り、キャンプ、温泉
⑦ 自分の性格を一言/THE AB型
Q2. 横松寛人さんの現在のお仕事について
フルカラーウェア印刷のプリントスタジオ「DTF studio Fruits」のマネージャーをしております。
DTF(Direct To Film)とは、特殊印刷をしたフィルムを熱圧着する次世代の転写技術です。
小ロットから大ロット、単色からフルカラーまで、低価格での印刷が可能。
フルーツのように新鮮でカラフルなあたらしい印刷サービスです。
Q3. このお仕事に出会った経緯やきっかけについて
自身のブランドAmbivalent.とOIL MOUNT PRINTERSの日高さんで、1点物のコラボ作品の製作を続けてきました。シルクスクリーン印刷で活動するOIL MOUNT PRINTERSから、フルカラー印刷業を立ち上げたいと相談があり、マネージャーとして就任させていただきました。
Q4. なぜこちらで働こうと思ったのですか
自分自身のスキルアップを目指すなかで、最新のDTF印刷に興味を持ちました。さらに、今までやってきた服作りと転写プリントの技術を活かせるのではと思いました。
また、ウェア印刷業界にも興味があり、「製作」と「生産」の違いを学びたいという思いもありました。
実際に働いてみると、1着の服にじっくりと時間をかける「製作」と、納期内に沢山の印刷をする「生産」の違いに戸惑いましたが、現在は両方の仕事に良い所を活かせるようになりました。
Q5. このお仕事の「やりがい」について
1番のやりがいはお客様に納品時、喜んでもらえる瞬間です。「今回の印刷は大丈夫だろうか…」「満足していただけるだろうか…」と納品するまで不安ですが、満足して喜んでいただけると大変嬉しく思います。
また、印刷した洋服が実際に使われている写真を見た時なども、やりがいを感じます。
様々な洋服や服飾雑貨に印刷をするノウハウを積み上げ、難しい印刷に対して上手くいき、スキルアップを実感する時も喜びです。
Q6. 職場の雰囲気について
10代~40代まで、皆仲良くアットホームな雰囲気です。
5人と少人数の職場ですが、お互いが助け合いながら仕事ができる環境です。
時には厳しく、メリハリのある良い雰囲気だと思います。
Q7. 「こんな方と働きたい!」という人物像を詳しく教えてください
印刷に興味がある、熱意のある方と一緒に働きたいです。
また、少人数の職場なので状況に応じて柔軟に対応できる方を求めています。
具体的にはIllustratorやPhotoshopの使用が出来る方だと嬉しいです。
何より、1つの目標に向かって毎日楽しく仕事が出来る方を求めています。
Q8. 子育てとお仕事の両立に関するエピソードを詳しく教えてください
特に子どもが小さい時は、急な発熱などで対応しないといけない時があると思います。
同じ子育てをしている日高さんは、「家族優先、残った仕事は皆でカバーする」という考えがありますのでとても助かっています。
また、仕事を通して「どうしたら相手に分かりやすく伝わるだろうか」と意識する事が多く、その経験が子育てにも活かされています。
Q9. DTF studio Fruits代表、個人事業、子育て、3足の草鞋の両立のコツと思う点を教えてください
息子にもよくこの話をするのですが、「なんでパパとママはお仕事を毎日頑張って、〇〇君は保育園に頑張って行くと思う?」と聞きます。息子は「お休みの日に全力で遊ぶため!」と答えてくれます。
休みの日に家族で出かけたり、遊んだり、旅行に行ったり、リフレッシュしたり、思い出を作ったり、そのような時間をとても大事にしているので、3足の草鞋を両立するモチベーションにつながっています。
共通する事が「どれも自分の好きなこと」なので、継続出来ていると思います。
Q10.これまで培ってきた経験が今の働き方につながったというものがあれば教えて下さい
これまで個人事業のみで15年間働いてきましたが、その経験が現在の仕事にもつながっています。
服作りの経験や培ってきたノウハウを上手くミックスさせ、現在の仕事にも活かせています。
Q11. 横松寛人さんが「この働き方最高!」と思える瞬間や不安について
沢山の案件が溜まっている時、納期通りにこなせるか不安になりますが、段取りを組みスムーズに仕事を進行し、休みの日に全力で遊べる時に最高!と感じます。
<会社情報>
① 商号/DTF studio Fruits
② 設立/2024年7月
③ 従業員数/5名
④ 前年度売上/2,900万円
⑤会社 HP/DTF studio Fruits
Q12. 最後に
横松寛人さんの、家族の時間を大切にするために、家族それぞれがそれぞれの場所で頑張る。という共通認識がとても素敵です。また、それを理解する風土が社内に根付いているのも、信頼関係が構築されているからこそですね!
本サイトでは、横松寛人さんのほかにも起業のリアル物語を多く掲載しています。「起業家インタビュー」で他の記事もぜひご覧ください!
▼他の起業家インタビュー記事もチェック!
◆求人効果も!貴社も起業家インタビューに参加されませんか
あなたの自分史を、work connection(ワークコネクション)に掲載しませんか?通常の求人広告とは異なり、起業のキッカケや子育ての両立の姿を伝えることで読者に深くアピールできます。その結果、従来にはないブランディング,求人効果が見込めます。お問い合わせは、こちらまでお願いします。